海の色がきれいで、静かなプライベートビーチ♪ 近鉄名古屋駅から伊勢志摩ライナーに乗って1時間半ほどです。 草間彌生のかぼちゃは瀬戸内・直島だけでなく、三重県鳥羽にもあるのですね。 芸術の秋、素敵なお知らせが届きました! 10月24日土曜18時からの「人生の楽園」は 大学同期の友人 三浦由紀さん ~自然の贈り物 草木染め~ 紬樹の雫の紹介です。 由紀さん、友人とLINEで盛り上がりました^^ 卒業から35年が経ったこと。人生の楽園に登場する年齢になったこと! ~定年後の人生の提案番組と思っていたよ~とか ~いやいや定年前にセカンドライフを考えないと~とか。 放映が楽しみです。 認定NPO法人トゥギャザーからもお知らせです。 11月4日(水)から10日(火)まで 大阪 大丸梅田店 マスクマルシェに出展します。 マスク・マスクケース・チャームなど 毎日つけるものだから、おしゃれに楽しく!がテーマです。 p.s トゥギャザーのマスク 大変好評です! 引き続き 大丸梅田店で購入いただけます(1F 東館)
タグ:
▲
by my_studio
| 2020-10-18 14:36
| 暮らしのなかで
網走に向けてレンタカーで出発。 6月初めの北海道と思えない暑いくらいの快晴。 私たちが訪れる数日前の5月末には 帯広・北見で39℃!(5月の最高気温更新!) 鉄道のレールが異常加熱で曲がるかも?とJR特急は運休していました。 ![]() ![]() 網走からオホーツク海沿いの北浜駅へ 掘立小屋の無人駅だけど、海に一番近い駅として有名です。 ![]() 2~3時間おきに走る列車に出会うには 次の原生花園駅で待つほうがよさそうです。 ![]() 原生花園駅は、小清水原生花園の最寄り駅です。 ハマナスの花が咲いていました。 皇后雅子さまのお印ですね。 ![]() 小清水原生花園を歩いていると 40年以上前にここへ来たことを思いだしました。 まだ10代初めのころの私。父と母と妹とこの道を歩いた。 ![]() ハマナスとオホーツク海、海辺の散歩道。 右は知床が見渡せて左は網走が見える。 ![]() 40年前の記憶に鉄道はないの・・・ ![]() 来ました! ![]() ![]() ![]() 乗降客はほとんどいない、原生花園駅。 夏の釧網本線です。 原生花園駅沿いのお土産屋さんで 地元のホタテを炉端で焼いていただきました。 美味しかった~ おすすめの「あげいも」は(中山峠が有名ですね) 「朝食をたくさんいただいて、まだおなかいっぱいで~」。 お店の皆さん、北海道の言葉が優しくてあったかいの^^ 「めんこいねー」って。 ▲
by my_studio
| 2019-06-21 20:04
| おでかけ 北海道
![]() 葉山へは、けっこう細い道をバスに乗って~ 森戸神社の近く 森戸海岸を散策 神社(森戸大明神)では、巫女さんが舞神楽を 神楽鈴の清らかな音が聞こえてきて 映画「君の名は。」を思いだしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 葉山マリーナの向こうをヨットが進んでいく。 ![]() そごう横浜のイタリアンレストラン「イルピノーロ スカイテラス」 ここも広い窓から海が見えます。 ![]() 横浜そごうなら新幹線までの時間が読める・・・と思ったのですが 思いのほか駅が広くて、西へ東へ~~遠かったです。。。 11月に入りました。 まだ緑色だった↓横浜ホテルニューグランド前の銀杏並木も 黄金色に美しく紅葉しているでしょうね。
タグ:
▲
by my_studio
| 2018-11-12 21:24
| おでかけ 東京・神奈川
![]() 特急 白いかもめで長崎に到着して 駅弁は食べたけれど、長崎駅に近い海鮮のお店でもう一度お昼! 「ランタンフェスティバル」でにぎわう街を散策してから~ 一度、宿泊するホテルへ。 宿のお迎えの車で・・・ 長崎は坂の街ですが「この道を登るんかい!@@」 驚くほど山の上にあるホテルでした~。 卓袱料理を夕食にお願いしておいたのです。 円卓を囲んで大皿に盛られたお料理 日本料理に加え中国、オランダ、ポルトガルなど 和・華・蘭料理が融合した長崎独自の伝統料理。 小菜 - 冷たい前菜から ぷりぷりのお刺身や 海、里、山のお料理が小さいお皿でいっぱい並びます。 カラスミや酒の肴、 創作卓袱料理ということで、イタリアンの前菜もあったり 円卓はあふれそうな料理! 魚介がとっても美味しいです。 ![]() 食べきれないほど、たくさんのお料理が 中じゃないよ~大鉢ですよ~。 「まだまだ、お料理続きますよ~」とサービスしてくださるお姉さん^^; ![]() ハトシはエビのすり身を食パンで挟んで揚げたもの 卓袱料理ではロールにして揚げていましたが 中華街の屋台では揚げパンのハトシがいっぱいありました。 長崎のソウルフード! 美味しくて家でも作るようになりました。 ![]() 写真を撮っている余裕がなくて、ほとんど画像がないのですが・・・ 大鉢 - 季節の和のお料理へと続きます。 デザートはフルーツとカステラ。 季節の桃カステラ! 2月末でしたが、長崎のひな祭りには桃カステラと聞いたことが~。 カステラの上に桃をかたどった砂糖がけの甘いお菓子です。 そして、卓袱料理の最後は、お汁粉! 桜のお汁粉でした。 はち切れそうにお腹いっぱいでしたが、 もう一度、ランタンフェスティバルの街へ しっかり歩いて、少しは消化したかしら~(いえ、確実に体重増加してました) 宿に帰ってくると 窓からは、美しい夜景が~~ 世界(新)三大夜景は、香港・長崎・モナコとか。 ![]() 朝起きると、出港していて しばらくすると、朝日の中を豪華客船が港へやってきました↓ 港まで、客船を見に行くことに(続く~) ![]() 長崎は港町。香港に似てますね。 以前(8年前になるのか~)港・香港の風景です。↓ ついでに世界三大夜景のひとつ 香港の夜景↓ ▲
by my_studio
| 2018-04-01 15:26
| おでかけ 九州
四国・愛媛へ↑伊予灘ものがたりに乗車のため 一日目は今治で前泊。 今治国際ホテルは温泉で、部屋からはしまなみ海道が見えました。 ![]() ![]() この頃、写真を撮るのを忘れることが多く~~ 二日目朝は、松山を楽しんで~ ![]() JR特急も好きですが、路面電車も好き! 松山の市電は、みかん色に統一されてました。 ![]() 愛媛のゆるキャラ みきゃんちゃんの色に変わったそうですよ。 ![]() ![]() 駅前のからくり時計も大人気。 夏目漱石の坊ちゃんに登場する人物がいっぱいで外国人観光客も盛り上がってます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 松山城のふもと、大街道を歩いてロープウェイまで。 ![]() 素晴らしい文化、歴史がある松山をあとにして、伊予灘ものがたりへ。 ![]() 伊予灘ものがたりに乗車した後に八幡浜から特急「宇和海」で戻ってきて 松山・道後温泉の「ふなや」へ泊りました。 (夕朝食ともに美味しい和食だったのですが、写真を撮ってないんですよ~~) あまりにハードな鉄旅で・・・ 「ふなや」のお庭を散策する時間もなく^^; ![]() 三日目は、雪の心配をしながら 松山から伊予西条へ、四国鉄道文化館を見学。 西条は、石鎚山の伏流水で「うちぬき」という湧き水があります。 駅から歩いて15分ほど、おすすめの湧き水もチェック! そして、特急「しおかぜ」(1時間に1本)で多度津へ 土讃線も見たいのよ~~ 特急「南風」(1時間に1本)に乗り換えて岡山へ 特急南風のトイレは、和式なんですよ! リニューアルされても和式って・・・ JR四国は、外国人観光客を考慮していないの? 振子式の特急なので、日本人でも使いづらいのでは? 岡山からは雪の影響がありながらも新幹線で名古屋まで帰ってきました。 次は、JR九州の特急を楽しみに寒い毎日を頑張ります~~♪ ▲
by my_studio
| 2018-01-28 18:54
| おでかけ 四国
雪が降ったり、道路が凍ったり、冷え込みがきつかったり 春が待ち遠しいですね。 先日、昨年秋から申し込んでいた四国の観光列車「伊予灘ものがたり」へ乗車してきました。 冬の海は、寒かったけれど美しい風景です。 ![]() バスツアーで四国へ入り「伊予灘ものがたり」にだけ乗車する方がほとんどですが 筋金入りの鉄家族なので・・・ JR四国の特急列車に乗るために名古屋から新幹線で岡山へ 特急「南風」(1時間に1本)に乗り換え、多度津へ 特急「しおかぜ」(1時間に1本)に乗り換え、今治へ 一日目は今治国際ホテルへ泊りました。 二日目は、今治から特急「いしづち」(1時間に1本)で松山へ 松山を午前中歩いて、いよいよです。 ![]() ![]() ![]() 八幡浜編は、松山・レストラン門田のフレンチ会席弁当 ![]() ![]() ![]() 次のコース道後編では夕陽も美しいことでしょう。 ![]() 車窓からは、瀬戸内海が続きます。 ![]() 鉄橋の上からは、透明な波打ち際が見えます。 ![]() ![]() 地元の方が、幟をふってくれています。 寒い中をありがとうございます! 八幡浜へ到着しました。 ほとんどの方がツアーが迎えに来たバスに乗って帰って行かれました・・・ ホームには、私たち鉄家族ぐらい~。 さぁ~次の特急「宇和海」(1時間に1本)を待って、松山まで戻りましょう~。 3時間近く観光列車で来た路線を特急を待って、1時間ほど乗って帰ります。 今夜は松山・道後温泉泊だよ。 おお!アンパンマン列車にも会えたぞ! ![]() ICカードが使えないのには、びっくり! JR四国のICカード化は高松~多度津までです。 大丈夫か~JR四国。時刻表の1時間に1本の特急をみると悲しくなるよ~。 ![]()
タグ:
▲
by my_studio
| 2018-01-28 15:58
| おでかけ 四国
母は今も涙ぐむほど、さみしく思っているようです。 暑い夏だけど、父の故郷 香川県高松へ誘いました。 ![]() この近くの「古高松」が父の生まれ故郷です。 ![]() 八栗山(やくりさん)からは、庵治の港がきれいにみえました。 庵治は映画「世界の中心で愛をさけぶ」のロケ地となった小さな港町。 ![]() 鯛のかぶと煮は甘辛く、お醤油とお砂糖がよ~くしみてる。 お味噌汁は、白みそだけど甘く、京都の白みそとは違う味。 香川県の東と西でも白みその味が違うとか。 朝食のあと、庵治の海水浴場へ。 プライベートビーチです!^^ 砂浜は美しく、変わらない田舎の海。 ![]() お昼は、牟礼町の郷屋敷へ うどん県では珍しい会席料理。うどんもついてます! ![]() ![]() 父は、押し寿司が好きで、讃岐の押し寿司は 鰆が入る春が旬です。 亡くなる前年春は、郷屋敷で鰆の押し寿しを喜んでいました。 ![]() 大きなもみの木と青い夏空。 学生のころから夏休みによく訪れていたお店で、懐かしい風景です。 ![]() うどん県といわれますが、地元の人は有名なうどん店に並んだりしません。 なじみのお店や製麺所のうどん玉を買ってきて 家のお昼で冬は「しっぽくうどん」にします。 いりこだしが家庭の味かもしれません。 朝のうどんは地元ならでは! なじみのお店や製麺所にシャッター状態で 時には、丼と醤油持参です! 私一人ならば、高松から名古屋まで車で帰れるのですが 母と一緒だったので、高松をゆっくり回って うずしおロマンティック海道を鳴門~徳島へ 大鳴門橋を渡り、淡路島へ。 ![]() ![]() 鳴門の渦潮は行きのほうがきれいに見えました。 台風が近づいてきて、大塚国際美術館のあたりは、波がすごい!ことに。 ![]() 夜明けの海、入り江がとてもきれいでした。 淡路島は、すっかりリゾート地になりましたね。 ![]() 高松から岡山へとフェリーで渡っていた時代から 瀬戸大橋もできて、四半世紀が過ぎました。 四国の玄関口は変わってしまったのですね。 父が懐かしがっていた宇高連絡船のデッキにあった連絡船うどん。 香りと高松へ帰ってきたという思い。 連絡船もフェリーもなくなってしまった。
変わらない高松も見てきたよ、お父さん!^^ ▲
by my_studio
| 2017-08-11 18:30
| おでかけ 四国
![]() マウントイーデンという標高196mの小高い丘ですが、列記とした旧火山です。 迫力あるクレーターを周遊できる歩道が整備され ジョギングをしている人が、いっぱい。 ![]() 雨が降ったり止んだりの中 ふもとのバス停から登りましたが 向こうに見える丘も旧火山です。 ![]() ニュージーランドの象徴といわれる 「シルバーファーン」という名のシダ 裏返さなかったけど、葉の裏が銀色 ![]() 力強い生命力を持つこのシダは マオリ人の信仰の対象であり ナショナルラグビーチーム「オールブラックス」のエンブレムにもあしらわれています。 ![]() 次に行ったのは、市内中心部からバスで15分程度乗った、ミッション・ベイのビーチ。 ![]() オークランド市内の移動手段はバスがメインですが 予め、行先を運転手さんに伝えておくと「着いたよ」と親切に合図してくれます。 バスで印象的だったのは バスを降りる際、乗客は皆「Thank You、Driver!」と運転手さんに聞こえるように 大きな声で挨拶して降ります。 「Thanks!」と小声で言う、シャイな男性もいますが 挨拶しない人は、ほぼゼロ。 誰かのブログで読んで楽しみにしていましたが 実際の姿を見て、自分も降りる時大声で挨拶するのが楽しくなりました! ![]() ↑は、ヨットレース「アメリカズ カップ」で優勝したヨット。 帆の街といわれるほどマリーナには素敵なヨットがたくさん停泊。 オークランドは、ロードバイクでサイクリングしている人 ジョギングしている人を数多く見かけ 健康志向の高い、さわやかな都会でした。 ![]() この港から、ワイヘケ島へ行く「ワイナリーテイスティングツアー」に参加しました。 ![]() オークランドの港からフェリーで35分程。 集合場所に行くと小型バスが止まっていて 一日ツアーが始まりました。 ![]() まず、1人ずつ、軽い自己紹介からスタート イギリス2組、インド1人、スイス1人、韓国1組 日本人は私1人の参加です。 ![]() 3つのワイナリーを周り、1つのワイナリーで4杯ずつテイスティングします。 すべてのグラスを飲み干していると さすがのワイン好きでも、すでにかなりいい気分 「1軒目でもう酔ぱらっちゃった、バスの床をcrawl(這い)しそう」 とガイドさんと笑って話していたら~ スイス人の兄ちゃんが、寄ってきて 「俺の肩を貸してやるよ」みたいないい感じ。 すでに出来上がっていることもあり お互いの趣味などの会話を楽しみました。 「スイス人では、フィギュアスケート男子の名選手、高速スピンのランビエールと 自転車界のスパルタクス カンチェラーラがMy Hero」といったら 「俺も同じ」と意気投合! ![]() 1軒目のワイナリーのカベルネフランとメルローのブレンドが最高。 More ニュージーランドのお土産は~ ▲
by my_studio
| 2017-03-06 21:43
| オーストラリア・ニュージーランド2016
あべのハルカス3周年です。
3年前にも行ったのですが、 3年後に名古屋と大阪を往復している自分の姿は 当時、まったく想像できませんでした。 とはいえ、天王寺駅は、あまり降りないので 3年ぶりの「あべのハルカス」です。 ![]() OPEN当時の混雑はどこへやら~~ 展望台はすいていました。 ![]() この日は、あべのハルカスでもめったにないほどの美しいサンセットとか。 ![]() 茜色の美しいグラデーションの世界 トワイライトタイム。 ![]() 大きな赤い夕陽、美しかったです。 ![]() あべのハルカスは、60階の回廊をまわった後 58階へエスカレーターで下りて、そこが吹き抜けの屋外広場です。 ![]() 外は春風で~~歩きにくいです。 この日は、母と大阪マリオット都ホテルへ泊まりました。 2月末、3月初めは卒業式や謝恩会が多いので 着物姿のお母さまたちで19Fのロビーは華やかでしたよ! 16F展望台チケットカウンターよりもホテルフロントが混んでいて クラブラウンジでチェックインできたので助かりました。 母と一緒なので、ジュニアスイートルームに泊まりました。 ![]() せっかくのジュニアスイートだけど お部屋が柱で大きく分かれていて このソファと書斎のお部屋、一度も使わなかった・・・ ![]() ![]() お風呂から見えるようになるのね。 ![]() スタッフの方々も親切です。 でも翌朝早々とチェックアウトして クラブラウンジをほとんど使わない私には、もったいなかったかな~。 ▲
by my_studio
| 2017-03-05 18:57
| おでかけ 大阪・神戸
日常からすこし離れて・・・
神戸みなと温泉「蓮」に泊まりました。 神戸・三ノ宮から車で10分ほど(送迎バスあります) ![]() ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランドの系列で、日帰り温泉もありますが 宿泊棟の玄関やホールは、分かれていて落ち着いた空間です。 ![]() 館内の絵が個性的だなぁと思ったら~ ビートたけしさんの作品とか! ![]() プールサイドバーは、モエ・エ・シャンドン♪ ![]() 海風に吹かれて、静かな時間。 ![]() 温泉は、宿泊客専用の展望露天風呂を楽しんだり 日帰り温泉棟へ行くと広々として炭酸泉など充実。 (名古屋でいうと大人向けスーパー銭湯?) ![]() お食事の写真を1枚も撮ってないのですが・・・ ライブ割烹で美味しくいただきました。 すき焼きやローストビーフ、お魚料理も新鮮で たくさん食べれない年頃になったので^^; お料理が多すぎるのは目の毒・・食べ過ぎは辛いしね。 お部屋からは、神戸の夜景が広がり ポ-トタワーと神戸商船大学の航海練習船 銀河丸が輝いていました。 朝食は、神戸・北野 LE PAN ル・パンの焼きたてのパンなど 神戸らしい食事で美味しかったです。 スタッフのサービスも行き届き 1泊でしたが、リラックスした時間を過ごしました。 More お誕生日を大切にしたい ▲
by my_studio
| 2016-07-31 16:34
| おでかけ 大阪・神戸
|
カテゴリ
全体 テーブルコーディネート ランチ フラワーアレンジメント 暮らしのなかで おでかけ 名古屋 おでかけ 愛知県 おでかけ 岐阜 おでかけ 三重 おでかけ 埼玉・栃木 おでかけ 静岡・山梨 おでかけ 東京・神奈川 おでかけ 長野 おでかけ 滋賀 おでかけ 京都・奈良 おでかけ 大阪・神戸 おでかけ 和歌山 おでかけ 四国 おでかけ 九州 おでかけ 北海道 おでかけ 海外 リズム*母の旅 パリ・ベルギー・ロンドン 2009 ローマ・バルセロナ・パリ 2012 香港 2010 上海・蘇州 2011 カンボジア・ベトナム 2015 台湾 2016 オーストラリア・ニュージーランド2016 タイ・クラビ・ピピ島・アユタヤ2017 フィリピン・セブ2019 HAWAII 2013 はじめまして♪ タグ
インテリア(67)
フレンチ&イタリアン(66) 名古屋(おいしいお店)(65) スイーツ&パン(60) 宿・ホテル(58) テーブルコーディネート(58) 季節の花・夏(51) 鉄道&飛行機(49) 季節の花・春(49) フラワーアレンジメント・花のある暮らし(46) お祭り(46) 神社・寺・教会(44) 名古屋散歩&公園(44) 好きな建築(43) 器(43) 和食(41) 海(41) うちごはん(38) 山・渓谷・登山・トレッキング(36) スポーツ観戦(31) 季節の花・秋 紅葉(30) 認定NPO法人トゥギャザー(29) 中華・中国料理(26) エスニック・各国料理(25) 美術館・博物館(21) 城・宮殿(16) 動物園&水族館(13) 京都(11) ウェディング・Wedding(9) ハワイ・HAWAII(9) バレエ・ballet(6) 以前の記事
最新の記事
記事ランキング
♪ブログについて
♪仕事ブログは↓
「認定NPO法人トゥギャザー ~グループホームづくり~」 ♪カメラ レンズ ☆ボディ☆ PENTAX K-3 ☆レンズ☆ *PENTAX FA 50mm F1.4 DA 55-300mm *TAMRON SP AF17-50mm F2.8 SP AF90mm F2.8 ♪ブログ to メディア ![]() ランの館と大須観音骨董市 覚王山参道ミュージアムと揚輝荘 師走の街でみつけた~☆ 「光の国へ」~JR名古屋セントラルタワーズ~ 気合だ!気合だ!!気合だ!!! 初詣 上野天満宮 冬牡丹 徳川園にて ここにしか咲かない花 ~白鳥庭園~ 大阪は楽しい~! 中之島をお散歩♪ 満開の花~♪ フラワードーム2009 男の二人旅 ~ベルギー イースターシーズンのショーウィンドウ~ 男の二人旅 ~黄昏のロンドンとロンドン・アイ~ 男の二人旅 ~これがハリー・ポッターのテーブルコーディネートだ!!~ 華麗なる階段 名古屋市市政資料館にて コンドル設計の邸宅「六華苑」 桑名にて からくり人形の山車祭り 名古屋市東区の天王祭 「ターシャの庭」にて ~花フェスタ記念公園~ ~蓮の幻想~ 森川ハス田にて 2009 知多半島の夏・ひまわり ~花ひろば~ 常滑 やきもの散歩道 嵐のあとに咲く花♪ 木曽三川公園にて 囲炉裏でおやき ~中山道 妻籠宿~ ブルーの渓谷 長野県木曽郡 ~阿寺渓谷~ そうだ 京都、行こう。~「吾唯足知」ZENの空間 龍安寺~ 文化のみち 旧川上貞奴邸 行ってきました! 東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010 」 シノワズリーを求めて香港へ♪ ~90万ドルの夜景~ 香港旅情♪ 初夏の伊吹山 お花畑にて~♪ Lotus 蓮の花 森川ハス田にて 2010 清流に咲く小さな白い花を求めて♪ ~醒ヶ井 梅花藻~ 日本の秋、里の秋 ~坂折棚田~ 菜の花と桜が咲く水郷 ~滋賀県・近江八幡~ 初夏の里山 ~坂折棚田~ 梅が咲く九州へ ~大宰府天満宮~ 夫婦でハワイ ~ワイキキビーチのにぎわい~ 夫婦でハワイ ~ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート~ 夫婦でハワイ ~ハウ・ツリー・ラナイでエッグベネディクトを~ 東京 お江戸 美味しいツアー ~四川豆花飯荘~ リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ロシアの旅より サンクトペテルブルグ 式年遷宮 お伊勢さんへ ~鳥羽の海~ ぐるっと黒海 ~ブルガリア・ルーマニアの旅~1 リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ニュージランドの旅より マウントクック 男の一人旅 ~アンコール・ワット遺跡の迫力~ 秋の始まりに 長野県松本市 ~扉温泉 明神館~ 熱海海上花火大会 ~熱海 ふふ~ ![]() クラシカルなフレンチ よし川 L'ETOILE DU GEANT レトワール ドゥ ジェアン 伊吹山を貸切 贅沢フレンチ~! ~ル・ヴェール・フレ~ 春は野菜が美味しい! フチテイFUCHITEIでランチ ようこそ名古屋へ♪ ~ワインラウンジ&レストラン セパージュ~ 「ポンレヴェック」で朝食を♪ ハロウィンカラーのキャロット・ラペ 韓ドラで知る食文化~♪ 韓国料理「百済」 まるでナポリにいるような~♪ 大須チェザリ・CHESARI 隠れ家のようなビストロ&カフェ ~SUN CIELO サンシエロ~ 暑い夏は、ランチがうれしい^^ ~La TRILOGIE ラ・トリロジー~ LUXOR ルクソール~ で 幸せなランチ♪ 新しくなった「ピッツェリア・ブラチェリア・チェザリ」のカウンターで♪ ![]() 男の二人旅 ~エッフェル塔を見上げて~ 男の二人旅 ~ベルギーにイースターシーズン到来~ 男の二人旅 ~不思議発見!? ストーンヘンジ~ ライフログ
外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||