北海道ミシュランガイドのビブグルマンに選ばれている 波飛沫(なみしぶき) ウトロにある行列ができるラーメン店です。 北海道ですが、とんこつベースのラーメンで、チャーシューがとても美味しいのですよ! ![]() 宿では、海の幸、山の幸たっぷりの夕食と朝食をいただくので お昼は、夫婦ともに大好きなラーメンがおなかにもちょうどいいのです^^ そうそう、網走駅では、カーリング女子「ロコ・ソラーレ」の看板が。 旅を計画した時に、夫が好きなカーリングの北見市登呂、サロマ湖へ行くか? 知床をぐるっと回るかを迷いました。 ![]() ![]() 素晴らしいお天気の中、日焼けするほどトレッキングを楽しみました。 ![]() ![]() そりゃあ、知床五湖を歩けばカエルもいますよ。 私は、小さいころに田んぼがいっぱいの田舎で育ちましたから 言われないと気になりません~^^; ![]() ![]() ![]() 以前見た時よりも迫力があるような気がします。 ![]() オホーツク海を鉄道に沿って走り、ウトロ・知床へ 今宵の宿は、川湯温泉。屈斜路湖・摩周湖に向かって走ります。 斜里町では、振り返ると天に続く道27キロがみえました。(写真撮る余裕なしだけどね^^;) ▲
by my_studio
| 2019-06-29 18:16
| おでかけ 北海道
![]() 久しぶりに阿寺渓谷(長野県木曽郡大桑村)へ。 ブログでさかのぼってみると9年前でした! 9年前の写真は保存できておらず(何度かPC壊れたり・・・) ほとんど更新していないブログだけれど あれ、いつだったかな?という時に自分のブログを見て思いだす・・ 時々は、今後のために?備忘録として記したいと思います。 ![]() 阿寺ブルーは、変わらず美しく ![]() 1か月早いとまだ青々とした森なのですね。 ![]() ![]() 長野県も御嶽山を挟んで岐阜県も豪雨や台風21号の影響がありました。 渓谷のあちこちは落雷のあとが。 阿寺渓谷を訪れた時は台風と台風の間で晴れていましたが、翌日は大雨。 ![]() ![]() インスタ映えが好まれる時代になって 阿寺渓谷はスマホの人ばかりかな?と思っていましたが 意外にもトレッキングで麓から渓谷を登ったり 一眼レフを抱えて歩いている年配の方たちも。 ![]() 9年前に訪れた、柿其渓谷へも行ってみましたが 今年の猛暑の影響でスズメバチ注意! 熊よけの鈴なしでは、渓谷を歩けないそうで・・ お蕎麦は、9年前と同じお店に行きましたよ^^ 19号線沿いの「おんたけ」手打ちそばのお店です。 お蕎麦はもちろん、地元の舞茸や天然えのきだけ、金時草、里芋の天ぷらも美味しい! ![]() 地元の英雄ですもの。 9年前には想像できませんでしたね~ 追記↑2年前2018年9月です。 日帰りでも充分楽しめますが 岐阜県下呂温泉へ寄ったときに再度訪れ、変わらぬ阿寺ブルーに癒されました。
タグ:
▲
by my_studio
| 2018-10-06 18:29
| おでかけ 長野
![]() 名古屋から東名阪道四日市インターを降りて北へ 御在所岳のふもと湯の山温泉まで。 暖かい日が続いているので湯の山温泉は、あまり紅葉していなくて・・・ ![]() ![]() 宿からみえるもみじが一番紅かったかな? 三重県は海の幸、山の幸が豊富で美味しいご飯でした。 和朝食と朝の温泉が好きな年齢になりました~。 ![]() 毎朝の習慣で、夜明け前には目覚めてしまう・・・ 四日市、セントレア中部国際空港方面の朝焼けです。 ![]() 湯の山温泉や菰野町は、アクアイグニスができて変わりましたね。 平日でもにぎわっています。 ![]() ここの温泉は、アルカリ性ラジウム泉「美人の湯」 湯上りは汗がでて、あつ~いぐらいぽかぽかです^^ マリアージュ ドゥ ファリーヌ アクアイグニスのパン屋さんで一休み。 ![]() 秋は、栗がおいしい~♪ ![]() スペイン製の石窯で焼いているそうで 積み上げられた薪もアートです。 ![]() アクアイグニス、温泉もお店も大人気です。 三重県に同じような滞在型複合施設が計画されています。 アクアイグニスAQUA×IGNIS多気 ▲
by my_studio
| 2015-11-12 21:53
| おでかけ 三重
2015年 スタートしました。
一日一日を大切にしながら、よい年になりますようにと願っています。 今年は、ひつじ年。 羊が似合う国といえば、リズム*父&母のニュージーランド旅があった! と思ったら、一匹も羊が写っていませんでした。。。 ですが、ニュージランドのマウントクックは、 新春にふさわしい、晴れ晴れとした、美しい世界遺産の山です。 ![]() ![]() ![]() ↑は、クイーンズタウンでの朝焼け。 ![]() クライストチャーチに移動すると 荘厳なマウントクックとミルキーブルーの湖面が美しいテカポ湖。 ![]() 街の中を走るトラム。建物の中にも線路があります。 この時は(10年近く前ですが、季節はちょうど今頃、ニュージランドの夏です) ミルフォードトラックのトレッキングが目的で旅を。 世界で最も美しい遊歩道を4泊5日で歩き その後、何日もかけて、ニュージランドの街を観光しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミルフォードトレッキングは、マッキノン峠やサザーランド滝など 雄大な景観を楽しみながら、終点↑サンドフライポイントまで歩きます。 途中泊まる、クィンティンロッジやマイターピークロッジでは みんなで完走をハグしたり、ヤッタ~!とでんぐり返りをしたり! 日本人は父&母だけで、ずっと英語で会話してたとか。 (その頃アラ70の父&母は、最高齢夫婦!すご~い☆) このブログを綴り始めて7年。 高校生だった長男は仕事に就き 中学生だった次男は大学も半ばになり、今後のことを考えるとき。 私自身も、子育てや目の前の仕事だけでなく 次のことを意識する年齢になりました。 丁寧な暮らし、ひとつひとつを大切にを心がけたいと思います。 ▲
by my_studio
| 2015-01-04 17:35
| おでかけ 海外 リズム*母の旅
![]() 師走になりました! 午年のうちにupしようと思っていた リズム*母、数年前のピレネーの旅。 ピレネー山脈の牧草地に広がる、馬の放牧風景。 ![]() スペイン・バルセロナから入り、アンドラ公国へと バスでピレネー山脈を越えていきます。 ![]() 次男のふたたびのヨーロッパ・スペイン旅より、母の写真のほうが上手かも?^^ ![]() ![]() アンドラ公国へは、バルセロナから、フランス・トゥールーズ行きのバスに乗ります。 ![]() アンドラ公国の街は、ピレネーの山奥とは思えないほど整っていて どのレストランもおしゃれ、テーブルコーディネートも明るくて素敵~☆ フレンチもイタリアンも美味しかったとか^^ ![]() ピレネー山脈には 11 ~12世紀に建てられた初期ロマネスク様式の教会があり ボイ渓谷の教会は世界遺産に登録されています。 ![]() アンドラ・ラ・ベリャ旧市街のシンボル サン・エステバ教会。 この教会は、古いだけでなく、現役の教会として活躍しています。 アンドラ公国は、免税の国として、スペインやフランスからの 買い物客やスキーリゾート地としてにぎわっていますが 古いものを大切する、ピレネーの山奥の国、魅力的ですね。 ![]() 母たちは、一度フランスへ出国したのですが、 また、スペインへ。 バルセロナの北西に位置するモンセラートに戻ってきました。 奇岩でできた聖なる山。カタルーニャ鉄道で、1時間。 モンセラートとは、「のこぎり山」 どんな建築も、自然の造形には、かなわないかも? 来年は、ひつじ年。羊が似合う国の写真をUPしなきゃ~♪ ▲
by my_studio
| 2014-12-07 19:14
| おでかけ 海外 リズム*母の旅
台風が通り過ぎて、今週は真夏の暑さになりました。
先週、台風の合間に、ぐるっと富士山のまわりを~ 残念ながら富士山には会えなかったけれど・・・ ドラマ「はつ恋」のロケ地になった田貫湖。 主題歌 MISIA「恋は終わらないずっと」にも登場しました。 「はつ恋」富士山と茶畑や富士山と桜とか 素敵なロケーションがいっぱいで いつか富士山周辺をまわりたいと思っていました。
![]() ボート乗り場の桟橋の向こうに富士山が見えるはずなんだけど~~^^; ![]() 本栖湖でも富士山は姿をあらわさず・・・ その後は精進湖をめぐって甲府の湯村温泉へ。 ![]() 甲府は、朝ドラ「花子とアン」の舞台になり盛り上がってました。 ドラマ「はつ恋」では三島先生、ドクターだった伊原剛志さんが 「花子とアン」では、おとうの役。いい味出してますよね~ 宿は大正天皇の時代から皇室ゆかりの老舗旅館へ。 お部屋も広くて静かで落ち着いたおもてなし。 モダンな宿も素敵だけれど老舗の温泉旅館もまたいいものです。 ![]() 手入れの行き届いた広いお庭。 6月末までは蛍が飛んでいたそうですが 7月に入ると暑すぎて蛍の季節も終わったようでした。 ![]()
タグ:
▲
by my_studio
| 2014-07-15 14:05
| おでかけ 静岡・山梨
熱戦のあとの涙、笑顔。
女子フィギュアスケートは、感動がいっぱいでしたね。 真央ちゃんのフリーが終わった時は 日本中、世界中が、いっしょに涙したのではないでしょうか。 素晴らしい演技は、何回観ても泣いてしまいます。 ソトニコワ選手の力強い演技! コストナー選手の表現力が生かされたプログラム(ボレロもアヴェ・マリアもよかったわ~) リプニツカヤ選手の将来性(ちょっと愛想がない15歳が笑うと可愛いい^^) 3月の世界選手権も楽しみです♪ さて、ソチに近い黒海の旅、最後は、トルコ・エフェソス エフェソスは、紀元前・ローマ帝国時代の世界最大級の古代都市遺跡です。 ![]() ローマ時代に建てられた劇場は、5万人入れたとか。 ソチ・オリンピックスタジアムより大きかったのですね。 現在残る野外劇場は、2万4000人収容の紀元前2世紀に建てられ 半円形劇場の遺跡としては世界最大で、現在もコンサートなどで使われているそうです。 ![]() 野外劇場から港への大理石の道路は、アルカディアン通り クレオパトラも歩いたそうです。 大理石の道は、セルシウス図書館へ続いています。 ![]() セルシウス図書館は、約1万2千冊の書物を所蔵していた大規模な図書館だったとか。 ![]() オデオン(音楽堂)は、当時は屋根付きの小劇場でした。 ![]() ![]() ベルガマに移動して、こちらは、アクロポリスと呼ばれる 紀元前3世紀に築かれた、ベルガモン王国の遺跡です。 ![]() ![]() トルコは、黒海にもエーゲ海にも面しているんですね。 エーゲ海の夜明けです。 最後は、真っ白なパムッカレ石灰棚へ。 パムッカレとは、トルコ語で「綿の城」 ![]() ![]() 石灰を含んだ温泉が、下へ流れる途中で温度が下がり 崖全体が結晶して、真っ白な石灰棚ができました。 ![]() ぐるっと黒海、ブルガリア、ルーマニア、トルコと巡り、これで終わりです。 ソチオリンピックもとうとうフィナーレ、閉会式です。 感動をありがとう☆素敵な夢の祭典でした。 ▲
by my_studio
| 2014-02-23 14:35
| おでかけ 海外 リズム*母の旅
ただいま、フィギュアスケート 女子SPを観戦してます~~
今回だけは、ドキドキして、胸が苦しくもなり LIVEは、とても観れない。。。と思っていましたが やはり、気になって眠れません。 フィギュアスケート男子は、羽生結弦選手が金メダル☆ 表彰台の時は、とても可愛い19歳の笑顔でしたね^^ 大ちゃんが、フリーのビードルズメドレーの最後で 「The Long And Winding Road」を晴れ晴れと滑っている姿! 終わってみれば、男子は、心からよかった~と思えます。 真央ちゃんも鈴木明子選手も、これまでの全てを 思い残すことのない演技となりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、トルコ カッパドキア(母の写真より) カッパドキアは不思議な形をした奇岩群の世界遺産とバルーン気球が人気です。 ソチの開会式で登場した可愛い気球 「モスクワ ポクロフスキー聖堂 聖ワシリイ寺院」の形に似てませんか?^^
タグ:
▲
by my_studio
| 2014-02-20 03:19
| おでかけ 海外 リズム*母の旅
今日は、立春。
昨日の節分は、暖かい日でしたが、一転、今日は寒い! ソチより寒いかもね。 さて、昨年の母の旅より、「ブルガリアのバラ祭り」 6月の最初の日曜日に、バラの谷のバラ摘みから始まります。 可愛いバラ摘み娘たち ![]() ![]() ![]() 腰まわりに、大きなベルがいっぱい、不思議な後ろ姿~ 前を向いたら、こんな感じ ![]() アコーディオンやバグパイプの生演奏でダンスを。 ![]() ![]() バラの谷で、バラ摘みが終わったら、カザンラクのメインストリートへ移動です。 ![]() 沿道の子供たちも民族衣装で、可愛いの~♪^^ ![]() バラの女王から、お祭りのパレードがスタートです。 バラの女王は地元の高校生! 高校生には見えないよ~。ミスブルガリアという感じ。 ![]() バレエ「花のワルツ」のような衣装の可憐な少女たち、細~い! ![]() ![]() お馬さんの頭にも赤い花飾り^^ 巻いていく花びらの香りがほのかにするそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 民族衣装で、歌ったり、踊ったりしながら、パレードが進みます。 毎年、地元の人たち3000人で構成された大パレード! ![]() ![]() 細い少女たちも、成長すると貫禄のおばちゃんになるのね^^; ![]() 先ほどの、腰に大きなベルの衣装は、ナマハゲのようなお面と 頭のてっぺんは、キューピーちゃん?のようなお人形。 ![]() ブルガリア最大のお祭り、バラ祭り。 民族と文化が交差する黒海の国ならではのお祭りです。 まもなく、ソチオリンピック!開会式の演出も楽しみですね。
タグ:
▲
by my_studio
| 2014-02-04 15:58
| おでかけ 海外 リズム*母の旅
ソチ五輪まで、もうすぐ!楽しみとドキドキで、2月は眠れないかも?
ロシア・ソチは、黒海のほとり。 民族と文化が交差する黒海は、ブルガリア、ルーマニアも近く 昨年、母が旅した、ブルガリアの風景にもオスマン帝国とロシア帝国の影響を感じます。 (母のコンデジのデータバックアップ作業は、私の年末仕事^^;) 世界遺産リラの僧院 現在の形になったのは14世紀。 15世紀~19世紀の約500年、ブルガリアはオスマントルコの支配下にあり この間、キリスト教信仰やブルガリアの書物を読むことは制限されながらも この僧院だけは黙認されていました。 1983年にユネスコの世界遺産に登録されました。 ![]() リラとはトラキア語で「水の美しい所」だそうです。 リラというと、ライラックの花を思いますが イタリアのかつての通貨もリラ。 トルコの通貨もリラですね。 ![]() リラの遺跡の近くに、コウノトリの街、コチェリノボがあります。 民家の煙突に、コウノトリの巣が(バスの中より。) 幸せを運ぶ鳥を街中で大切にしているそうですよ。 ![]() アレクサンダル・ネフスキー教会 ブルガリアのソフィアで、最大の美しい教会。 高さ60mの金色のドームをはじめ、12のドームからなるネオ・ビザンツ様式だそうです。 ![]() 世界遺産ボヤナ教会 ソフィア中心部から南西に行った、ヴィトシャ山の麓に建つ教会。 小さな、ひとつの教会ですが、1048年に創建された聖ニコラウス聖堂と、 1259年創建の聖パンディレイモン聖堂など、増築されて 1979年に世界遺産に登録されました。 建物内は、撮影は禁止です。 ![]() ブルガリア・ルーマニアの素敵な風景、少しずつアップしていきます。 私も母もコンデジは、SONY Cyber-shot。現在3代目~♪ 最近、買い替えと修理で、初めてソニーストアへ行きました。。。 家電量販店は行くのですが、直営店って、なかなか~~ いろいろ試せるのですね~、知らないことがいっぱいでした! ▲
by my_studio
| 2014-01-19 13:43
| おでかけ 海外 リズム*母の旅
|
カテゴリ
全体 テーブルコーディネート ランチ フラワーアレンジメント 暮らしのなかで おでかけ 名古屋 おでかけ 愛知県 おでかけ 岐阜 おでかけ 三重 おでかけ 埼玉・栃木 おでかけ 静岡・山梨 おでかけ 東京・神奈川 おでかけ 長野 おでかけ 滋賀 おでかけ 京都・奈良 おでかけ 大阪・神戸 おでかけ 和歌山 おでかけ 四国 おでかけ 九州 おでかけ 北海道 おでかけ 海外 リズム*母の旅 パリ・ベルギー・ロンドン 2009 ローマ・バルセロナ・パリ 2012 香港 2010 上海・蘇州 2011 カンボジア・ベトナム 2015 台湾 2016 オーストラリア・ニュージーランド2016 タイ・クラビ・ピピ島・アユタヤ2017 フィリピン・セブ2019 HAWAII 2013 はじめまして♪ タグ
インテリア(67)
フレンチ&イタリアン(66) 名古屋(おいしいお店)(65) スイーツ&パン(60) 宿・ホテル(58) テーブルコーディネート(58) 季節の花・夏(51) 鉄道&飛行機(49) 季節の花・春(49) フラワーアレンジメント・花のある暮らし(46) お祭り(46) 神社・寺・教会(44) 名古屋散歩&公園(44) 好きな建築(43) 器(43) 和食(41) 海(41) うちごはん(38) 山・渓谷・登山・トレッキング(36) スポーツ観戦(31) 季節の花・秋 紅葉(30) 認定NPO法人トゥギャザー(29) 中華・中国料理(26) エスニック・各国料理(25) 美術館・博物館(21) 城・宮殿(16) 動物園&水族館(13) 京都(11) ウェディング・Wedding(9) ハワイ・HAWAII(9) バレエ・ballet(6) 以前の記事
最新の記事
記事ランキング
♪ブログについて
♪仕事ブログは↓
「認定NPO法人トゥギャザー ~グループホームづくり~」 ♪カメラ レンズ ☆ボディ☆ PENTAX K-3 ☆レンズ☆ *PENTAX FA 50mm F1.4 DA 55-300mm *TAMRON SP AF17-50mm F2.8 SP AF90mm F2.8 ♪ブログ to メディア ![]() ランの館と大須観音骨董市 覚王山参道ミュージアムと揚輝荘 師走の街でみつけた~☆ 「光の国へ」~JR名古屋セントラルタワーズ~ 気合だ!気合だ!!気合だ!!! 初詣 上野天満宮 冬牡丹 徳川園にて ここにしか咲かない花 ~白鳥庭園~ 大阪は楽しい~! 中之島をお散歩♪ 満開の花~♪ フラワードーム2009 男の二人旅 ~ベルギー イースターシーズンのショーウィンドウ~ 男の二人旅 ~黄昏のロンドンとロンドン・アイ~ 男の二人旅 ~これがハリー・ポッターのテーブルコーディネートだ!!~ 華麗なる階段 名古屋市市政資料館にて コンドル設計の邸宅「六華苑」 桑名にて からくり人形の山車祭り 名古屋市東区の天王祭 「ターシャの庭」にて ~花フェスタ記念公園~ ~蓮の幻想~ 森川ハス田にて 2009 知多半島の夏・ひまわり ~花ひろば~ 常滑 やきもの散歩道 嵐のあとに咲く花♪ 木曽三川公園にて 囲炉裏でおやき ~中山道 妻籠宿~ ブルーの渓谷 長野県木曽郡 ~阿寺渓谷~ そうだ 京都、行こう。~「吾唯足知」ZENの空間 龍安寺~ 文化のみち 旧川上貞奴邸 行ってきました! 東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010 」 シノワズリーを求めて香港へ♪ ~90万ドルの夜景~ 香港旅情♪ 初夏の伊吹山 お花畑にて~♪ Lotus 蓮の花 森川ハス田にて 2010 清流に咲く小さな白い花を求めて♪ ~醒ヶ井 梅花藻~ 日本の秋、里の秋 ~坂折棚田~ 菜の花と桜が咲く水郷 ~滋賀県・近江八幡~ 初夏の里山 ~坂折棚田~ 梅が咲く九州へ ~大宰府天満宮~ 夫婦でハワイ ~ワイキキビーチのにぎわい~ 夫婦でハワイ ~ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート~ 夫婦でハワイ ~ハウ・ツリー・ラナイでエッグベネディクトを~ 東京 お江戸 美味しいツアー ~四川豆花飯荘~ リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ロシアの旅より サンクトペテルブルグ 式年遷宮 お伊勢さんへ ~鳥羽の海~ ぐるっと黒海 ~ブルガリア・ルーマニアの旅~1 リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ニュージランドの旅より マウントクック 男の一人旅 ~アンコール・ワット遺跡の迫力~ 秋の始まりに 長野県松本市 ~扉温泉 明神館~ 熱海海上花火大会 ~熱海 ふふ~ ![]() クラシカルなフレンチ よし川 L'ETOILE DU GEANT レトワール ドゥ ジェアン 伊吹山を貸切 贅沢フレンチ~! ~ル・ヴェール・フレ~ 春は野菜が美味しい! フチテイFUCHITEIでランチ ようこそ名古屋へ♪ ~ワインラウンジ&レストラン セパージュ~ 「ポンレヴェック」で朝食を♪ ハロウィンカラーのキャロット・ラペ 韓ドラで知る食文化~♪ 韓国料理「百済」 まるでナポリにいるような~♪ 大須チェザリ・CHESARI 隠れ家のようなビストロ&カフェ ~SUN CIELO サンシエロ~ 暑い夏は、ランチがうれしい^^ ~La TRILOGIE ラ・トリロジー~ LUXOR ルクソール~ で 幸せなランチ♪ 新しくなった「ピッツェリア・ブラチェリア・チェザリ」のカウンターで♪ ![]() 男の二人旅 ~エッフェル塔を見上げて~ 男の二人旅 ~ベルギーにイースターシーズン到来~ 男の二人旅 ~不思議発見!? ストーンヘンジ~ ライフログ
外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||