氷川丸が目の前です。 ![]() 芝生で太極拳をしていたり ![]() 鎖の上に見事に整列していました! ![]() バラだけでなくすべての草花が美しく手入れされて 清掃が行き届いた素晴らしい公園にリニューアルしましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懐かしいわ~ 何十年ぶり?かになります。 ![]() ベーリック・ホールでは、ハロウインのテーブルコーディネート!! ![]() とても素敵でした~♪ ベーリック・ホールの重厚な雰囲気、インテリアにもぴったり。 ここ数年は、テーブルコーディネートからすっかり離れているので・・・ 大人なハロウィン、ゴージャスなコーディネートにワクワクしました。 非日常の世界もまた楽し^^ ▲
by my_studio
| 2018-10-29 15:34
| おでかけ 東京・神奈川
所用で横浜へ。 ホテルニューグランドへ泊まりました。 クラッシックホテル大好き! 部屋から横浜の夜景がみえました。素敵♪ ~街の灯りがとても綺麗ね横浜 ブルーライトヨコハマ~の世代です^^ ![]() ![]() 朝食は、新館の「ル・ノルマンディ」で 窓の向こうに広がる海 客船内のようなインテリアが美しく 最近のホテルではめずらしいほどゲストのマナーが良くて(欧米系率高し!) 静かなレストラン。 ![]() 朝食をとりながらの打ち合わせも ![]() 清潔でいてインテリアも素晴らしい! ![]() 「御意!」と答えたくなる雰囲気でした^^ ![]() ▲
by my_studio
| 2018-10-28 19:48
| おでかけ 東京・神奈川
![]() 四月も半ばになりました。 桜のあとは、ハナミズキが早くも咲き始めましたね。 さて、二月末に出かけた九州・特急の旅、続きです~ この時は寒かった冬の影響で梅も咲いていなくて・・・ 旧グラバー邸のガーデンでは、開花したチューリップを植えていましたよ。 3日目の朝は、ホテルでゆっくり朝食をいただいてから 長崎駅へ出て、路面電車で大浦天主堂下へ 大浦天主堂は改装工事でした・・・ 朝8時から開園しているグラバー園へ。 ![]() 何十年ぶりかのグラバー園は、すごく新鮮でした。 覚えているところと改装して違った風景と きっと季節によっても変わるのでしょうね。 ![]() 旧オルト住宅 ![]() ![]() 光が差し込む教室は気持ちよくて 椅子に腰かけてのんびりと。 ![]() 以前、福山雅治が紅白歌合戦に中継で歌ったところ。 長崎と言えば、雅治さんでしたね~^^ ![]() ちゃんぽんで有名な中華料理 四海樓本店のすごいビルも近くですが ゆっくりとイタリアンの昼食に(貸し切り状態でした^^) 前菜は長崎和華蘭オードブル 美味しい!サービスもコスパも良い!と思ったら ホテルセトレ神戸・舞子の系列だったのね♪ ![]() 食後は、旧香港上海銀行長崎支店を見て 長崎港 松が枝国際観光船埠頭へ ![]() コスタ・セレーナ イタリア船籍の豪華客船 上海から2泊3日のクルーズです。 明日は16万トンの客船が寄港するよ~と港のおじさん。 ↑の船で11万トンです。 昨日の船は、天津から↓でした。 路面電車の乗り方にもすっかり慣れたけど 出島ワーフに寄って長崎の街ともお別れです。 長崎・大村空港へバスで1時間、帰りは飛行機です。 画像なしの食レポばかりですが、ほかにもいっぱい食べてるの^^; 長崎は2日目も3日目も昼食2回!胃が足りないわ~。 五島うどんの地獄炊きを空港内のお店「つばき」で。 あごだしが美味しいの!どうしても食べたかったのよ~ デザートは無理なんだけど、うどんは別腹の私~~ 九州・特急の旅、充実の家族旅となりました。 春は新しくスタートすることがいっぱい。 さぁ~深呼吸して肩の力を抜いて、気持ちすっきりと頑張っていきましょう。 ▲
by my_studio
| 2018-04-15 16:41
| おでかけ 九州
先月、2月末に九州・特急の旅をしてきました。 まだ、桜どころか梅も咲いていなかったのに~~ ![]() まずは、セントレア中部国際空港から飛行機で福岡空港へ 福岡空港からは地下鉄で博多駅へ ![]() そして、博多駅から、いよいよJR九州の旅です。 特急 ハウステンボス・みどりで佐賀・武雄温泉へ ![]() 武雄温泉は、商店街も静かです。 が!武雄温泉の楼門をみたくて来ましたよ~ ↑東京駅丸の内赤レンガ駅舎 8角形のドーム天井に 干支のレリーフがあります。 この十二支は、方角をあらわしていて 東・西・南・北の干支(卯、酉、午、子)がありません。 そして、武雄温泉楼門は東京駅(丸の内駅舎)の建築家・辰野金吾氏の設計で 武雄温泉楼門の天井に4干支が発見されたのですよ~。 ![]() この楼門は、朝9時からの1時間しか入れないし(入場料400円) 宿泊した旅館に申し込むので、武雄温泉で一泊。 佐賀牛の夕食とお肌に効きそう!な温泉に入って 平昌オリンピックの閉会式をみながら、のんびりと。 翌朝、和朝食を美味しくいただいた後に楼門へ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楼門の奥には新館があり、ここの湯舟の天井が8角形のドームなんです! 東京駅と似ていますよね。 ![]() さぁ、次は長崎に向かって特急の旅です。 ![]() ![]() 特急 白いかもめで長崎へ向かいます。 武雄温泉駅で、予約した佐賀牛弁当を受け取りましたよ。 ▲
by my_studio
| 2018-03-21 17:37
| おでかけ 九州
終わったら寂しいなぁ~。 今年の日本は寒かったですね。 平昌に負けず劣らず冷え込んだ札幌 この朝は、氷点下10℃くらい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の北海道庁は、背丈より積もった雪の横を職員さんが出勤していきます。 これが日常、毎日の暮らしとなるとどんなに大変かと・・。 ![]() 札幌は寒かった~! 寒いときは、ラーメンだよね。そだねー 「けやき」で熱々の味噌ラーメンを。 ![]() 札幌でも千歳空港でも カーリング女子のおやつタイムで有名になった 「赤いサイロ」は売り切れでしたよ。 オリンピックが終わったら、春が近づいてくるかな~ ▲
by my_studio
| 2018-02-24 14:51
| おでかけ 北海道
先月末、1泊で東京へ。
この頃は大阪へ~と新幹線に乗ることが多いので 気をつけていないとホームを間違えてしまう、私^^; エスカレーターに立つ場所もね・・・ キャリーバックを引いているときは、右?左? 東京から埼玉へ 池袋から東武東上線で、川越へ ![]() 縁結びの神様として有名ですが、縁をつなぐパワースポットとしても! どうしても行きたかったんです! 澄みわたる青い空 お参りをして、心もすっきりと。 ![]() 濃い緑の柳と鐘楼「時の鐘」は、時代劇の舞台セットのよう。 「みをつくし料理帖」が似合いそう~。 ![]() 川越は、蔵造りの町並みが今も残り 江戸の面影 小江戸散歩を楽しむ人たちでいっぱいです。 ![]() 埼玉・川越、暑かったです。 このあとは、東京へ戻り、涼しいホテルでお食事 続く・・・。 ▲
by my_studio
| 2017-06-12 21:28
| おでかけ 埼玉・栃木
久しぶりに、夫のカンボジア旅の続きを~
まだまだあります遺跡の写真もクメール料理も^^ ![]() のんびりと牛さんがたたずむのは、スラ・スランのほとり。 王の沐浴だった池。 ![]() この遺跡は、バンテアイ・サムレ アンコールワットに似た姿。 ![]() ![]() 門の左側の遺跡は、盗られたとか・・・ 残念ながら、仏像もなくなっているものが多々あります。 ![]() ![]() バンテアイ・クデイは、典型的なバイヨン様式で 前柱殿は、踊り子のテラスと呼ばれています。 ![]() こちらは、火葬の寺院 プレ・ループです。 ![]() 昨年11月のカンボジア・ベトナム旅ですが 少しずつ、更新していこうと思います。 ▲
by my_studio
| 2016-06-11 16:10
| カンボジア・ベトナム 2015
この日は、トゥクトゥクを頼んで
(トゥクトゥクはバイクの後ろに座席がついたもの) 朝からバンテアイ・スレイへ。 ![]() すれ違うバイク、家族4人乗り! 出勤風景は、驚き~~@@ ![]() シェムリアップから1時間ほどで、郊外のバンテアイ・スレイに ![]() 町を離れると田園地帯が続く ![]() カンボジアの人は、牛をとても大事にしている。 牛を連れて散歩している姿も見かけた。 ![]() バンテアイ・スレイは、赤色砂岩の細かなレリーフが美しく シェムリアップから距離はあるけれど、ぜひとも訪れたい遺跡。 ![]() ![]() 北塔西側壁のデヴァター アプサラダンスのような手の動き、柔和な顔。 ![]() ▲
by my_studio
| 2016-03-06 16:42
| カンボジア・ベトナム 2015
いよいよ、アンコール・ワットへ
十字型テラスの欄干にて。 青空に豊穣の象徴、蛇の神ナーガ像(右)↓がそびえる。左はシンハ像。 ![]() 真ん中に立つ人は、公認のガイドさん。 制服を着ている。この国の仕事としては、高給だけれど 何しろ広くて、階段が多い遺跡のガイドは、体力勝負とか。 勉強熱心で、日本語の細い助詞や言い回しについて、質問攻めだった。 (ぼっち旅男一人で、聞きやすかったのだろう) ![]() 遺跡に銃弾の跡が↑ ポル・ポト政権や内戦が続いたカンボジアの歴史は重く 改めて考えさせられる。 ![]() 中央西塔門には、ヴィシュヌ神 ![]() 回廊には、窓が連なり、さしこむ光で輝くように美しかった。 ![]() アンコール・ワットは、遺跡群の中で最大の宗教寺院 ヒンドゥー教の神々が、壁面を埋め尽くすレリーフで装飾されている。 ![]() ![]() 聖池に映り込むアンコール・ワットと青い空 自分の目で見たくて、ここまで来たんだ! ![]() ここが、アンコール・ワットの中心らしい。 ![]() ![]() 第三回廊への階段は、70度の急傾斜。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 睡蓮が咲く聖池。 いやあ、来てよかったよ。日焼けしちゃったけどね。 アンコール・ワット遺跡の迫力は、想像以上だった。 ▲
by my_studio
| 2015-12-12 10:32
| カンボジア・ベトナム 2015
二日目は、アンコール・トム バイヨン寺院から。
ジャヤヴァルマン7世が造りあげた都城。 アンコール王朝が頂点だった12世紀末、 仏教徒だったジャヤバルマン7世が仏教の寺として建立したが その後、ジャヤバルマン8世からは、ヒンドゥー教寺院に。 ![]() 入口の南大門は、駐車場へと向かう車で渋滞中 手前でバスを降りて、歩いてアンコール・トムへ。 ![]() 象で巡る観光ツアーもあるようです。 ![]() 管理されている石は、ナンバリングされています。 まだまだ把握されていない遺跡が多いし 石や仏像の頭が盗られている箇所をみると悲しいですね。 ![]() 第一回廊のレリーフは圧巻! 主に、チャンパ国軍(現在のベトナム)とクメール軍(カンボジア)の戦闘 レリーフのチャンパ人は福耳で。 まるで物語のように細く、13世紀初頭の暮らしが刻まれています。 ![]() バイヨン寺院といえば、四面仏塔群の上面テラス。 ![]() ![]() 一番右の顔は、京唄子と言われているとか! 確かに似てる。大きなお帽子があれば、なおさらね^^ ![]() 今一番人気は、クメールの微笑みといわれる観世音菩薩 中国人観光客が自撮り棒で、いっぱい!で近寄れないほど。 ![]() 第二回廊を回って ![]() 象のテラス。↑象の鼻のレリーフがあるでしょう。 ここは、国王の越権の場でした。 ↓バプーオン寺院は、空中回廊 ガイドブックには載っていない遺跡。 アンコール・トムは、半日では、歩き回れないほどの広さ。 ![]() アンコール王朝が、なぜ滅びたかは、わかっていない。 宗教を大事にして、平和な暮らしが確かに存在したのに 夢のあとの遺跡が物語るのは、 改宗してもなお、宗教や民族の微妙な違いがあったり 周辺国が強く、世界が変わる激動の時代だった。 現代の世界情勢にもおなじことが言えるのではないだろうか? ▲
by my_studio
| 2015-11-28 18:54
| カンボジア・ベトナム 2015
|
カテゴリ
全体 テーブルコーディネート ランチ フラワーアレンジメント 暮らしのなかで おでかけ 名古屋 おでかけ 愛知県 おでかけ 岐阜 おでかけ 三重 おでかけ 埼玉・栃木 おでかけ 静岡・山梨 おでかけ 東京・神奈川 おでかけ 長野 おでかけ 滋賀 おでかけ 京都・奈良 おでかけ 大阪・神戸 おでかけ 和歌山 おでかけ 四国 おでかけ 九州 おでかけ 北海道 おでかけ 海外 リズム*母の旅 パリ・ベルギー・ロンドン 2009 ローマ・バルセロナ・パリ 2012 香港 2010 上海・蘇州 2011 カンボジア・ベトナム 2015 台湾 2016 オーストラリア・ニュージーランド2016 タイ・クラビ・ピピ島・アユタヤ2017 フィリピン・セブ2019 HAWAII 2013 はじめまして♪ タグ
インテリア(67)
フレンチ&イタリアン(66) 名古屋(おいしいお店)(65) スイーツ&パン(60) 宿・ホテル(58) テーブルコーディネート(58) 季節の花・夏(51) 鉄道&飛行機(49) 季節の花・春(49) フラワーアレンジメント・花のある暮らし(46) お祭り(46) 神社・寺・教会(44) 名古屋散歩&公園(44) 好きな建築(43) 器(43) 和食(41) 海(41) うちごはん(38) 山・渓谷・登山・トレッキング(36) スポーツ観戦(31) 季節の花・秋 紅葉(30) 認定NPO法人トゥギャザー(29) 中華・中国料理(26) エスニック・各国料理(25) 美術館・博物館(21) 城・宮殿(16) 動物園&水族館(13) 京都(11) ウェディング・Wedding(9) ハワイ・HAWAII(9) バレエ・ballet(6) 以前の記事
最新の記事
記事ランキング
♪ブログについて
♪仕事ブログは↓
「認定NPO法人トゥギャザー ~グループホームづくり~」 ♪カメラ レンズ ☆ボディ☆ PENTAX K-3 ☆レンズ☆ *PENTAX FA 50mm F1.4 DA 55-300mm *TAMRON SP AF17-50mm F2.8 SP AF90mm F2.8 ♪ブログ to メディア ![]() ランの館と大須観音骨董市 覚王山参道ミュージアムと揚輝荘 師走の街でみつけた~☆ 「光の国へ」~JR名古屋セントラルタワーズ~ 気合だ!気合だ!!気合だ!!! 初詣 上野天満宮 冬牡丹 徳川園にて ここにしか咲かない花 ~白鳥庭園~ 大阪は楽しい~! 中之島をお散歩♪ 満開の花~♪ フラワードーム2009 男の二人旅 ~ベルギー イースターシーズンのショーウィンドウ~ 男の二人旅 ~黄昏のロンドンとロンドン・アイ~ 男の二人旅 ~これがハリー・ポッターのテーブルコーディネートだ!!~ 華麗なる階段 名古屋市市政資料館にて コンドル設計の邸宅「六華苑」 桑名にて からくり人形の山車祭り 名古屋市東区の天王祭 「ターシャの庭」にて ~花フェスタ記念公園~ ~蓮の幻想~ 森川ハス田にて 2009 知多半島の夏・ひまわり ~花ひろば~ 常滑 やきもの散歩道 嵐のあとに咲く花♪ 木曽三川公園にて 囲炉裏でおやき ~中山道 妻籠宿~ ブルーの渓谷 長野県木曽郡 ~阿寺渓谷~ そうだ 京都、行こう。~「吾唯足知」ZENの空間 龍安寺~ 文化のみち 旧川上貞奴邸 行ってきました! 東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010 」 シノワズリーを求めて香港へ♪ ~90万ドルの夜景~ 香港旅情♪ 初夏の伊吹山 お花畑にて~♪ Lotus 蓮の花 森川ハス田にて 2010 清流に咲く小さな白い花を求めて♪ ~醒ヶ井 梅花藻~ 日本の秋、里の秋 ~坂折棚田~ 菜の花と桜が咲く水郷 ~滋賀県・近江八幡~ 初夏の里山 ~坂折棚田~ 梅が咲く九州へ ~大宰府天満宮~ 夫婦でハワイ ~ワイキキビーチのにぎわい~ 夫婦でハワイ ~ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート~ 夫婦でハワイ ~ハウ・ツリー・ラナイでエッグベネディクトを~ 東京 お江戸 美味しいツアー ~四川豆花飯荘~ リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ロシアの旅より サンクトペテルブルグ 式年遷宮 お伊勢さんへ ~鳥羽の海~ ぐるっと黒海 ~ブルガリア・ルーマニアの旅~1 リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ニュージランドの旅より マウントクック 男の一人旅 ~アンコール・ワット遺跡の迫力~ 秋の始まりに 長野県松本市 ~扉温泉 明神館~ 熱海海上花火大会 ~熱海 ふふ~ ![]() クラシカルなフレンチ よし川 L'ETOILE DU GEANT レトワール ドゥ ジェアン 伊吹山を貸切 贅沢フレンチ~! ~ル・ヴェール・フレ~ 春は野菜が美味しい! フチテイFUCHITEIでランチ ようこそ名古屋へ♪ ~ワインラウンジ&レストラン セパージュ~ 「ポンレヴェック」で朝食を♪ ハロウィンカラーのキャロット・ラペ 韓ドラで知る食文化~♪ 韓国料理「百済」 まるでナポリにいるような~♪ 大須チェザリ・CHESARI 隠れ家のようなビストロ&カフェ ~SUN CIELO サンシエロ~ 暑い夏は、ランチがうれしい^^ ~La TRILOGIE ラ・トリロジー~ LUXOR ルクソール~ で 幸せなランチ♪ 新しくなった「ピッツェリア・ブラチェリア・チェザリ」のカウンターで♪ ![]() 男の二人旅 ~エッフェル塔を見上げて~ 男の二人旅 ~ベルギーにイースターシーズン到来~ 男の二人旅 ~不思議発見!? ストーンヘンジ~ ライフログ
外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||