今年の桜は、開花からあっという間に満開に。
週末、愛知県岩倉市の五条川へ 日本桜名所百選のひとつです。 ![]() ![]() ![]() お天気が心配でしたが(雨男の長男もいっしょ^^) 土曜日は、朝から晴れ! 五条川のほとりはタンポポが咲いて、春爛漫。 ![]() 風が吹くと花びらが雪のように舞って、とてもきれいでした。 ![]() ![]() 五条川の上流、大口町のほうへドライブ♪ 車の窓から、青い空と桜並木が気持ちいい~。 ![]() 犬山祭り、車山(やま)祭りに来たのですが、 犬山の町に入ると大渋滞、お天気はだんだん曇りに。 木曽川はお花見船、堤は人力車が行きかっていましたよ。 ![]() 1537年に造られた 国宝 犬山城 国宝の四城(彦根城 姫路城 松本城 犬山城)の中で最も古いお城です。 今、お城のイベントが人気ですね! 姫路城の完成記念式典では、ブルーインパルスが祝賀飛行したり 4月2日の「世界自閉症啓発デー」には、各地のお城がブルーのライトアップ! この日は(4月4日夜)皆既月食。 桜と赤銅色の月、お城は、雨のために競演ならずでした・・・。 ▲
by my_studio
| 2015-04-05 16:26
| おでかけ 愛知県
![]() 1年に1度だけ、琵琶湖で飛ぶ 鳥人間コンテスト2014 決戦の夜明け。 この日のために、1年かけて作り上げた飛行機が湖岸に並ぶ。 琵琶湖に輝く尾翼、美しいです。 ![]() 高さ10mのプラットホームまで、慎重に運びます。 背景は、ひこにゃんの彦根城です。 (今年は、ひこにゃんが大会前日のニコ生に登場^^) 次男の大学は、人力プロペラ機タイムトライアル部門 500m先の折り返し点を旋回して、往復1キロ強のタイムを競います。 ![]() プロペラを回し 3・2・1・GO! 高さ10mのプラットホームからテイクオフ ![]() 飛びだし直後、一度下がり、見ているほうは、ハラハラでしたが^^; 風に乗り、上昇してきました。 ![]() この飛行機の設計のすばらしさは、ここから! 横風で、少し左に流されたので、左から右旋回に入ります。 ![]() 鳥人間たちは、翼とかいてヨクと読むそうですが^^ 旋回で、翼がSの字にしなります(↑の3枚目)。 テレビ放送では、ラジコンヘリ搭載カメラ(↑の2枚目右上) (これが噂のドローン!) 飛行機の後ろから撮影したきれいな旋回が映りました。 ![]() ![]() あとは帰るだけ。ひたすら体力勝負!漕げ~ 漕げ~ より速く! ![]() ゴールラインを越えて、頭から着水。 時速約60キロくらい、かなり痛かったそうですよ。 テレビでは、メガネが吹っ飛んで、よれよれの顔がアップでしたわ^^; ![]() 惜しくも0.28秒、歴代1位にはおよびませんでしたが 学生最速!よくがんばりました。 人力プロペラ機タイムトライアル部門 優勝おめでとう! 美しく、素晴らしい人力飛行機を制作したチームの皆さん これまで支え、応援してくださった先輩の皆さま、心より感謝しています。 テレビで観戦してくださった友人たちも^^ありがとうございました。 昨年の鳥人間コンテスト2013はこちら→☆です。 ▲
by my_studio
| 2014-09-04 07:37
| おでかけ 滋賀
「まいにち ツール・ドフランス」101回大会 2014
自転車好きの夫と次男が、録画して観戦している番組です。 ツール・ド・フランスは、毎年7月に、23日間の日程で行われ 世界から集まったチームで、約3600kmを走るロードレース。 昨年の100回大会から、日本でも毎日放映されることに。 101回目の今年は、イングランド、ヨークシャー地方にある町、リーズから 開会セレモニーには、ウィリアム王子&キャサリン妃、ヘンリー王子が出席されましたよ! ↓は、ちょうど1年前、100回記念大会のコースを撮った母の写真。 ![]() 左下の車は、ツールをサポートする大会関係車両だそうで 「行きたかった!」と、夫と次男(学校はどうするの?試験中です!) ![]() ここは、モンサンミッシェル。海の中に、特別につくられたコースでした。 ![]() ![]() 「ラ・メール・プラール」伝統のオムレツは、横浜店のほうがおいしかったとか~^^ ![]() ![]() 母は、数年前には、ピレネーの山岳でもツールを観戦して すごいスピードに驚いたそう~。 ![]() この日は、モンサンミッシェルに泊まり、翌日は、中庭の可愛いテラスで朝食を。 ![]() このときのフランス旅では、モネの庭へも行っています。 続きは、一番美しい季節のモネの庭を。
タグ:
▲
by my_studio
| 2014-07-15 16:24
| おでかけ 海外 リズム*母の旅
日本全国、雪の一日。
ソチより積もっているかもしれませんね。 外出は控えて~、開会式にかじりついてました。 ソチオリンピック開幕しましたね。 開会式は、ロシアの歴史と文化が表現されていて 最新の技術・映像の演出もよかったけれど 音楽、バレエが素晴らしく、やはり芸術大国ロシアと感じました。 「戦争と平和」のバレエでは、スヴェトラーナ・ザハーロワが! (ザハーロワ、大好きなバレリーナです^^) 美しく長い手足と豊かな表現力、そして、ママさんバレリーナ!というのが素敵☆ しばらくは、夢の祭典、オリンピックに釘付けです。 さて、ソチに近い黒海の旅、最後はルーマニアです。 「吸血鬼ドラキュラ」のモデルとなったブラン城へ。 現在は、博物館として、開放されています。 ![]() お城の入口でチケットを購入して、森のようなお城へ上がって行きます。 ![]() ![]() 中庭も美しく、のどかな風景が広がります。 ![]() ブラショフの駅から、鉄道でブカレストへ。 ブカレストは、これまでのブルガリアや黒海周辺の町とはまったく違う風景です。 ![]() ブカレストにも凱旋門があります。 第一次世界大戦の勝利を記念して建てられました。 ![]() 国民の館。 チャウシェスク大統領が造った宮殿。世界の建物の中で2番目の大きさです。 (世界一は、アメリカ国防総省、ペンタゴン) ![]() 大学の図書館。 激しい銃撃戦で、治安部隊が立てこもり、蔵書の大半はないのだとか。 ![]() 旧共産党本部、現在は、労働省です。 チャウシェスク大統領は、ここの玄関の上、2階のバルコニーで演説をし、 その後、屋上からヘリコプターで逃亡しました。 写真で見ると、小さなテラスです。複雑な気持ちになりますね。 今から、25年前です。 四半世紀の後、黒海のほとりロシアのソチで ロシア初めての冬のオリンピックが開幕しました。 どうか、平和の祭典となりますように。
タグ:
▲
by my_studio
| 2014-02-08 15:58
| おでかけ 海外 リズム*母の旅
インフルエンザ、ノロウイルスと、心配な感染症が流行ってますが
皆様、お元気ですか? 先週は、関西へ往復したりと(雪が舞ってました~) 疲れが出たのか、週末、私ひとり、高熱でバテてました~~ インフルエンザの検査は、陰性。。。 幸い、家族にはうつらなかったようですが、油断大敵! 手洗い、うがい、最大限の努力で、この冬を乗り切りましょう~♪ さて、ぐるっと黒海の続きです。 昨年、母がブルガリアを旅した目的は 「ブルガリアのバラ祭り」です。 バラ祭り開かれる、バラの谷へ向かうまでにも素敵な風景が~ ![]() ![]() どこの駅でしょう?ソフィアに近いところです。 海外の駅って、映画の舞台のような雰囲気がありますよね。 ![]() ![]() ソフィア大統領官邸での衛兵の交代式です。 真剣な表情ですが、よく見ると幼い?若い衛兵です。。 ![]() ブルガリア第2の都市、プロブディフにて。 プロブディフの旧市街は古い時代の建物が保存され、街並みも美しく 迷路のような、石畳の坂道も~。 ![]() ![]() 偶然、小さな教会で、結婚式が。 フラワーガールのちょっと誇らしげな笑顔が可愛いですね。 ![]() フレスコ画の美しい教会での結婚式。(撮影の許可を頂いてます) ここにも、民族と文化が交差する黒海の国、ブルガリアを感じます。 ![]() 次は、ブルガリア最大のお祭り民族舞踊、衣装がいっぱいの「バラ祭り」へ続きます。
タグ:
▲
by my_studio
| 2014-01-28 21:25
| おでかけ 海外 リズム*母の旅
9月に入ってから、雨続きの毎日。
昨日は、夕方からの激しい雨に、帰りの公共交通機関は大混乱でした。 皆様のところは、大丈夫でしょうか? いつ、どこで、天候が変わるか、常に注意が必要ですね。 昨夜、放映された「鳥人間コンテスト 2013」 1ヶ月半ほど前の7月末、暑い琵琶湖での熱戦でした。 (放映後まで、ブログ掲載は控えてました。) ![]() 鳥のように、琵琶湖を飛ぶ。人力飛行機の世界。 昨年から、次男が参戦するようになり、家族もこの世界に・・・^^; 琵琶湖のほとりクラブハリエ ジュブリルタンの近くです。 が、鳥コン参加者たちは、Cafeには無縁。 本番の数日前から、機体を守り、コンビニ食で、テントで寝泊まり、銭湯通い。 ![]() この日のために、1年かけて作り上げた飛行機。 高さ10mのプラットホームまで、慎重に運びます。 背景は、ひこにゃんの彦根城です。 ![]() 余計な事を書くと次男に怒られるので、後は飛行機の写真だけを。 ![]() ![]() ![]() 1年に1度だけ、琵琶湖で飛ぶ。 来年の鳥人間コンテストに向けて、ひたすら人力飛行機の研究、製作。 飛行場での練習、また改良を重ねていく。 そして、パイロットのカラダつくり、トレーニング。 夢を追う姿は、応援しています。 でも、、実際、琵琶湖での録画は、試験の真っ最中なの! 進級の単位もかかって、親は、ハラハラです。 ▲
by my_studio
| 2013-09-05 10:07
| おでかけ 滋賀
今年の桜は、駆け足でしたね^^;
お花見に行ってません~~ 冷え込んだり、暑い日があったりとG.Wまで、あっという間でしょう。。。 ところで、NHKの朝ドラ「あまちゃん」、楽しいですね! 朝は、ゆっくり観ている時間がないのですが 久々に引き込まれる朝ドラは、宮藤 官九郎!さすが、クドカンの脚本♪ 我が家の春も、それぞれ、いろんなことがありました。 長男は仕事に就き、がんばっています。 「まだまだ、あまちゃんですが」^^ 次男は「あまちゃん」を見ていて、大学に遅刻しそう~~ 「じぇ じぇ じぇ!」の毎日。 これからのドラマの展開、楽しみです。 写真は、昨年のリズム*父&母 ロシアの旅 サンクトペテルブルグより。 ![]() ピヨートル大帝の夏の宮殿(ペトロドヴァレツ) ![]() ![]() エカテリーナ宮殿 礼拝堂の上には5つの黄金のドーム。 世界中の観光客が、すごい入場待ちの列です。 ![]() ![]() エルミタージュ美術館。 ![]() 1858年に建設された「イサク聖堂」 アラ80世代の父母ですが、私よりず~っとタフで^^; 来月には、ブルガリアのローズ祭りへ行くそうです。 (昨年のロシア旅の写真アップさえ追いつかない、私~~) ▲
by my_studio
| 2013-04-21 18:45
| おでかけ 海外 リズム*母の旅
10月に入って、すっかり秋になりましたね。
岐阜県恵那市へ棚田を見に行ってきました。 その前に、恵那市に「岩村城」という 日本三大山城のひとつを見に行くことにしました。 ちなみに、三大山城は 岩村城(岐阜県恵那市岩村町) 高取城(奈良県高取町) 備中松山城(岡山県高梁市)だそうですよ~ ![]() 車で名古屋から1時間半、恵那ICから南へ30分 岩村の町が見えてきます。 (棚田は、恵那ICから北へ30分~^^;) ![]() 岩村の町から、車1台がやっとのすごい急な山道を登りましたが あとで知ったのですが・・ 岩村の古い町並みからではなくて 国道257号線沿いから、すぐ登れる近道がありましたよ~ P.S 岩村は朝ドラ「半分、青い。」で人気スポットになりました。 レトロな商店街もにぎわっているので 岩村城へは国道からのほうがおすすめです^^ ![]() 海抜717m!石垣が見事な山城です。 青い空に映えますね。 ![]() 本丸の石垣は、六段壁。 ![]() 岩村城の歴史は、織田信長、武田信玄の時代 城主は、織田信長の叔母にあたる「女城主」。 (あまりに悲しいお話しなので ご興味がおありの方は、↓岩村醸造のリンク「女城主」の由来をご覧ください) そして、岩村の町といえば 有名なのが「女城主」の地酒。 ![]() 「女城主」のお店は、女店主!の上手な販売。 先日の岩村のお祭りのことなど、にこやかに話されて うちの夫は、うれしそうに試飲してました~~! ![]() 岩村から棚田まで、恵那市を南から北へ30キロ!1時間。 私の運転の後ろで、一人良い気分の夫。。。。 棚田へ続く。
タグ:
▲
by my_studio
| 2011-10-05 16:48
| おでかけ 岐阜
久しぶりのブログ更新です^^
↓近江八幡の桜から、早1ヶ月半。。。。 家にあるパソコン3台のうち、2台が続けて壊れたり・・・涙 なかなかブログの更新ができませんでした。 2月の「新・男の二人旅 中国 蘇州・上海」の続きです。 といっても、夫と義父の二人旅では、あまり写真がなくて 前回の蘇州編と今回の上海編で終わりです~♪ ![]() 上海環球金融中心(ワールドフィナンシャルセンター) 100階にある展望台からの眺めです。 このビルの高さは492mで世界第3位(中国では第1位) 日本の森ビルが事業主体です。 ![]() 春節(今年は2月3日から17日)の最終日に近いころの旅でした。 豫園商城付近の賑わい。 ウサギ年の張りぼてが出ていました。 中国のエドはるみ?のようなガイドさんに 夫が「中国にも干支があるんですか?」と聞いたら 「・・・・何いってんの、十二支は日本が真似したの!」 と言われたとか~~~ ![]() 今回のツアーの唯一の目玉 「新緑波廊」にて小龍包の昼食です。 エリザベス女王やクリントン元大統領も訪れた名店 名物の小龍包は絶品!! 夫も義父も「好吃(ハオチー)」を連発♪ でも・・・一人一個は悲しい。涙 食べる前に全員分の蒸籠を記念撮影☆^^ ![]() 豫園は明代の名園 左下は屋根の上の関羽の彫像 (帰ってきてから、写真を見ていた次男が「↑あ、関羽だ」というので 調べてみたら、関羽の像でしたよ。) ![]() 上海の新しい観光スポット「新天地」 ここは旧フランス租界の古い建物を レストランやブティックに改装した店が集まり 若い人や欧米の人に人気ですね。 ![]() 外灘(バンド)から見た浦東新区のビル群の夜景↑ ↓ライトアップされた外灘(バンド) この一帯は19世紀後半から20世紀前半にかけての租界地区の中心で 当時建設された建築が建ち並んでいます。 ![]() ↓最後は、25年前の上海の写真をスキャナーで。 夫が北京の学校に短期留学していた時の帰り 北京から香港まで自由旅行中に立ち寄った上海の風景です。 ![]() ▲
by my_studio
| 2011-05-26 08:24
| 上海・蘇州 2011
|
Comments(16)
新・「男の二人旅」今回は、中国 蘇州と上海です。
前回の「男の二人旅 フランス・ベルギー・イギリス」の旅は 高校1年になった春の15歳の次男と夫のヨーロッパの旅でした。 さて今回の男二人は? 夫と夫の父です~♪ 夫の遅く取った年間の休暇に、休みがあう人は もうすぐアラ80?の義父だけでした・・ 休みがあえば、もちろん私も行きたかったです。 ということで 中高年親子の珍道中の旅に よろしければ、おつきあいください。 (撮影はすべて夫です) まずは、蘇州から。 ![]() 蘇州は上海から車で1時間半程、 春秋時代には呉の都も置かれた古い都市。 拙政園は、明の時代(1509年)に造られ 世界文化遺産にも指定された中国四大名園の一つです。 当時の画壇のリーダーであった文徴明が設計した庭園には 自然を活かした伸びやかな景色が広がります。 ↑東園と中園を仕切る丸い門を抜けると~♪ 風景が変化する!そんな工夫がされています。 ![]() 園内の水路には小船も浮かべられ 運河の街、蘇州の町と水路でつながっているそうな。 ![]() 中園にある「遠香堂」は、四方をガラスに囲まれ 当時の所有者 王献臣が(引退した元政治家) 四季の景色を眺めて客人をもてなしたという、贅沢な建物です。 ![]() 季節の花、水仙が清々しい♪ ![]() 蘇州のシンボルである「北寺塔」が眺められるように借景された池 ![]() ここからは、東洋のベニスと称される 蘇州の夜景です。 ![]() 山塘街はライトアップされて 夜景を楽しみながら、ショッピングができます。 ![]() ![]() で、近くの無錫で買ったお土産は 「金粉入り真珠クリーム」?! 1万円で10個・・・。 朝、夜に、夫婦で顔に塗って、効果のほどを試し中♪^^; ▲
by my_studio
| 2011-02-21 10:17
| 上海・蘇州 2011
|
Comments(36)
|
カテゴリ
全体 テーブルコーディネート ランチ フラワーアレンジメント 暮らしのなかで おでかけ 名古屋 おでかけ 愛知県 おでかけ 岐阜 おでかけ 三重 おでかけ 埼玉・栃木 おでかけ 静岡・山梨 おでかけ 東京・神奈川 おでかけ 長野 おでかけ 滋賀 おでかけ 京都・奈良 おでかけ 大阪・神戸 おでかけ 和歌山 おでかけ 四国 おでかけ 九州 おでかけ 北海道 おでかけ 海外 リズム*母の旅 パリ・ベルギー・ロンドン 2009 ローマ・バルセロナ・パリ 2012 香港 2010 上海・蘇州 2011 カンボジア・ベトナム 2015 台湾 2016 オーストラリア・ニュージーランド2016 タイ・クラビ・ピピ島・アユタヤ2017 フィリピン・セブ2019 HAWAII 2013 はじめまして♪ タグ
インテリア(67)
フレンチ&イタリアン(66) 名古屋(おいしいお店)(65) スイーツ&パン(60) 宿・ホテル(58) テーブルコーディネート(58) 季節の花・夏(51) 鉄道&飛行機(49) 季節の花・春(49) フラワーアレンジメント・花のある暮らし(46) お祭り(46) 神社・寺・教会(44) 名古屋散歩&公園(44) 好きな建築(43) 器(43) 和食(41) 海(41) うちごはん(38) 山・渓谷・登山・トレッキング(36) スポーツ観戦(31) 季節の花・秋 紅葉(30) 認定NPO法人トゥギャザー(29) 中華・中国料理(26) エスニック・各国料理(25) 美術館・博物館(21) 城・宮殿(16) 動物園&水族館(13) 京都(11) ウェディング・Wedding(9) ハワイ・HAWAII(9) バレエ・ballet(6) 以前の記事
最新の記事
記事ランキング
♪ブログについて
♪仕事ブログは↓
「認定NPO法人トゥギャザー ~グループホームづくり~」 ♪カメラ レンズ ☆ボディ☆ PENTAX K-3 ☆レンズ☆ *PENTAX FA 50mm F1.4 DA 55-300mm *TAMRON SP AF17-50mm F2.8 SP AF90mm F2.8 ♪ブログ to メディア ![]() ランの館と大須観音骨董市 覚王山参道ミュージアムと揚輝荘 師走の街でみつけた~☆ 「光の国へ」~JR名古屋セントラルタワーズ~ 気合だ!気合だ!!気合だ!!! 初詣 上野天満宮 冬牡丹 徳川園にて ここにしか咲かない花 ~白鳥庭園~ 大阪は楽しい~! 中之島をお散歩♪ 満開の花~♪ フラワードーム2009 男の二人旅 ~ベルギー イースターシーズンのショーウィンドウ~ 男の二人旅 ~黄昏のロンドンとロンドン・アイ~ 男の二人旅 ~これがハリー・ポッターのテーブルコーディネートだ!!~ 華麗なる階段 名古屋市市政資料館にて コンドル設計の邸宅「六華苑」 桑名にて からくり人形の山車祭り 名古屋市東区の天王祭 「ターシャの庭」にて ~花フェスタ記念公園~ ~蓮の幻想~ 森川ハス田にて 2009 知多半島の夏・ひまわり ~花ひろば~ 常滑 やきもの散歩道 嵐のあとに咲く花♪ 木曽三川公園にて 囲炉裏でおやき ~中山道 妻籠宿~ ブルーの渓谷 長野県木曽郡 ~阿寺渓谷~ そうだ 京都、行こう。~「吾唯足知」ZENの空間 龍安寺~ 文化のみち 旧川上貞奴邸 行ってきました! 東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010 」 シノワズリーを求めて香港へ♪ ~90万ドルの夜景~ 香港旅情♪ 初夏の伊吹山 お花畑にて~♪ Lotus 蓮の花 森川ハス田にて 2010 清流に咲く小さな白い花を求めて♪ ~醒ヶ井 梅花藻~ 日本の秋、里の秋 ~坂折棚田~ 菜の花と桜が咲く水郷 ~滋賀県・近江八幡~ 初夏の里山 ~坂折棚田~ 梅が咲く九州へ ~大宰府天満宮~ 夫婦でハワイ ~ワイキキビーチのにぎわい~ 夫婦でハワイ ~ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート~ 夫婦でハワイ ~ハウ・ツリー・ラナイでエッグベネディクトを~ 東京 お江戸 美味しいツアー ~四川豆花飯荘~ リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ロシアの旅より サンクトペテルブルグ 式年遷宮 お伊勢さんへ ~鳥羽の海~ ぐるっと黒海 ~ブルガリア・ルーマニアの旅~1 リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ニュージランドの旅より マウントクック 男の一人旅 ~アンコール・ワット遺跡の迫力~ 秋の始まりに 長野県松本市 ~扉温泉 明神館~ 熱海海上花火大会 ~熱海 ふふ~ ![]() クラシカルなフレンチ よし川 L'ETOILE DU GEANT レトワール ドゥ ジェアン 伊吹山を貸切 贅沢フレンチ~! ~ル・ヴェール・フレ~ 春は野菜が美味しい! フチテイFUCHITEIでランチ ようこそ名古屋へ♪ ~ワインラウンジ&レストラン セパージュ~ 「ポンレヴェック」で朝食を♪ ハロウィンカラーのキャロット・ラペ 韓ドラで知る食文化~♪ 韓国料理「百済」 まるでナポリにいるような~♪ 大須チェザリ・CHESARI 隠れ家のようなビストロ&カフェ ~SUN CIELO サンシエロ~ 暑い夏は、ランチがうれしい^^ ~La TRILOGIE ラ・トリロジー~ LUXOR ルクソール~ で 幸せなランチ♪ 新しくなった「ピッツェリア・ブラチェリア・チェザリ」のカウンターで♪ ![]() 男の二人旅 ~エッフェル塔を見上げて~ 男の二人旅 ~ベルギーにイースターシーズン到来~ 男の二人旅 ~不思議発見!? ストーンヘンジ~ ライフログ
外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||