![]() 1年に1度だけ、琵琶湖で飛ぶ 鳥人間コンテスト2014 決戦の夜明け。 この日のために、1年かけて作り上げた飛行機が湖岸に並ぶ。 琵琶湖に輝く尾翼、美しいです。 ![]() 高さ10mのプラットホームまで、慎重に運びます。 背景は、ひこにゃんの彦根城です。 (今年は、ひこにゃんが大会前日のニコ生に登場^^) 次男の大学は、人力プロペラ機タイムトライアル部門 500m先の折り返し点を旋回して、往復1キロ強のタイムを競います。 ![]() プロペラを回し 3・2・1・GO! 高さ10mのプラットホームからテイクオフ ![]() 飛びだし直後、一度下がり、見ているほうは、ハラハラでしたが^^; 風に乗り、上昇してきました。 ![]() この飛行機の設計のすばらしさは、ここから! 横風で、少し左に流されたので、左から右旋回に入ります。 ![]() 鳥人間たちは、翼とかいてヨクと読むそうですが^^ 旋回で、翼がSの字にしなります(↑の3枚目)。 テレビ放送では、ラジコンヘリ搭載カメラ(↑の2枚目右上) (これが噂のドローン!) 飛行機の後ろから撮影したきれいな旋回が映りました。 ![]() ![]() あとは帰るだけ。ひたすら体力勝負!漕げ~ 漕げ~ より速く! ![]() ゴールラインを越えて、頭から着水。 時速約60キロくらい、かなり痛かったそうですよ。 テレビでは、メガネが吹っ飛んで、よれよれの顔がアップでしたわ^^; ![]() 惜しくも0.28秒、歴代1位にはおよびませんでしたが 学生最速!よくがんばりました。 人力プロペラ機タイムトライアル部門 優勝おめでとう! 美しく、素晴らしい人力飛行機を制作したチームの皆さん これまで支え、応援してくださった先輩の皆さま、心より感謝しています。 テレビで観戦してくださった友人たちも^^ありがとうございました。 昨年の鳥人間コンテスト2013はこちら→☆です。 ▲
by my_studio
| 2014-09-04 07:37
| おでかけ 滋賀
1年に1度だけ、琵琶湖で飛ぶ 鳥人間コンテスト
決戦の朝、高さ10mのプラットホームが、琵琶湖に輝いていました。 ![]() 鳥のように空を飛ぶ。人力飛行機の世界。 ここは、鳥人間たちの聖地。 ![]() どんな気持ちでここを登っていくのか? 期待とプレッシャーを思うと、ちょっと胸がしめつけられそうになる・・・ ![]() この日のために、1年かけて作り上げた飛行機は、浜辺でその時を待っている。 ![]() カメラマンさんたちも早朝からスタンバイOK! ![]() 飛ばなきゃならないワケがある! 鳥人間コンテスト2014は、9月3日(水)夜7時 読売テレビ、日本テレビ系で放送です。 熱い戦いをぜひみてください。 昨年の鳥人間コンテスト2013はこちら→☆ 今年は、次男がパイロットです!続きは、放送後に^^ ▲
by my_studio
| 2014-07-29 09:31
| おでかけ 滋賀
9月に入ってから、雨続きの毎日。
昨日は、夕方からの激しい雨に、帰りの公共交通機関は大混乱でした。 皆様のところは、大丈夫でしょうか? いつ、どこで、天候が変わるか、常に注意が必要ですね。 昨夜、放映された「鳥人間コンテスト 2013」 1ヶ月半ほど前の7月末、暑い琵琶湖での熱戦でした。 (放映後まで、ブログ掲載は控えてました。) ![]() 鳥のように、琵琶湖を飛ぶ。人力飛行機の世界。 昨年から、次男が参戦するようになり、家族もこの世界に・・・^^; 琵琶湖のほとりクラブハリエ ジュブリルタンの近くです。 が、鳥コン参加者たちは、Cafeには無縁。 本番の数日前から、機体を守り、コンビニ食で、テントで寝泊まり、銭湯通い。 ![]() この日のために、1年かけて作り上げた飛行機。 高さ10mのプラットホームまで、慎重に運びます。 背景は、ひこにゃんの彦根城です。 ![]() 余計な事を書くと次男に怒られるので、後は飛行機の写真だけを。 ![]() ![]() ![]() 1年に1度だけ、琵琶湖で飛ぶ。 来年の鳥人間コンテストに向けて、ひたすら人力飛行機の研究、製作。 飛行場での練習、また改良を重ねていく。 そして、パイロットのカラダつくり、トレーニング。 夢を追う姿は、応援しています。 でも、、実際、琵琶湖での録画は、試験の真っ最中なの! 進級の単位もかかって、親は、ハラハラです。 ▲
by my_studio
| 2013-09-05 10:07
| おでかけ 滋賀
![]() 日経新聞の土曜日紙面「NIKKEIプラス1」の特集 今年の2月「春を満喫できる水辺の名所」に 「琵琶湖・近江八幡の水郷」が載っていました。 ![]() 菜の花と桜が咲く水路を小舟が進む水郷めぐり。 近江八幡は、以前から行ってみたかったところ 桜の季節を待っていました♪ ![]() ↑ここ、日経新聞とおなじ角度で撮りました~☆^^ 近江八幡についてから、この場所がどこなのか?わからず (アバウトな私は、行けばわかる~!で、いつもGO!^^;) 水郷の舟着き場から探しても、桜が咲いているとこはあるけど 菜の花が咲いているとこは・・? ![]() 切干大根の産地直売スタンドのおばちゃんに聞いたところ 親切に教えてくださって、やっと見つかりました~~~ 撮影ポイントへ着いてみれば、カメラを手にした方がいっぱいでしたよ~♪ ![]() お昼はしっかり調べていきました!^^ 八幡堀にある「浜ぐら」です。 予約してなかったけど、カウンターがあいていました。 ![]() 近江牛 赤の他人丼です。 滋賀の名物、赤こんにゃくが入ってます。 ![]() 八幡掘の桜も満開でした。 ![]() 帰り道の高速で、ZIP-FMを聞きながら運転していたら オチケンこと落合健太郎(オチケン好きです~♪)が 「日曜に近江八幡へ行ったらすごい人で・・ お昼食べるとこがどこもいっぱいでね。 近江牛食べたかったよ~」と話してました。 今週は、日牟禮八幡祭りもありますから、予約必須ですね。 ![]() 日牟禮ヴィレッジ・クラブハリエ「たねや」も 近江八幡の行きたかったところのひとつ。 子どもたちへのおみやげを買いました^^ ![]() ヴォーリズ建築と古い町並みを歩いてめぐり 春のうららかな近江八幡の半日散歩でした。 桜の季節、淡い桜色のなかを歩くひととき 心がほぐれていくようでした。 ~お知らせ~ 仕事ブログ「ハーモニーのある暮らし」を始めました。 グループホーム・ケアホームの設計・住環境コーディネートについて 少しずつ書いています。 どうぞよろしくお願いします♪ ▲
by my_studio
| 2011-04-13 16:06
| おでかけ 滋賀
|
Comments(18)
![]() 伊吹山二合目の「ロッジ山」 ここでランチのみ営業のレストラン「Le vert frais ル ヴェール フレ」へ ![]() 二年前に、この地で、若いシェフご夫妻はスタートして 「ル ヴェール フレ」の伊吹山での営業は、11月末まで。 来年春に大阪・吹田へ移転し、新店舗でOPENするそうです。 ![]() 琵琶湖を眺める山の上での素晴らしいお料理~♪ この地のうちにもう一度訪れたい~☆と皆が思います。 この日は平日でしたが、満席で大忙しのシェフご夫妻。 くま先生とお会いするかも?と楽しみにしてましたが 違う日でしたよ~^^ 夫の両親が、今月、金婚式を迎えるので お祝いは、「ル ヴェール フレ」で!と早めに予約しました。 義父母といっしょに、車の幅くらいの道を進み~ (想像以上の細~い山道に、びっくりしてました@@) ![]() 少し三合目を散策 (ロッジ山は、ニ合目にあります) すでに秋から冬へ~荒涼とした風景の三合目は リンドウが、ひとつだけ咲いていました。 ![]() 二合目に戻り、中に入ると~ テーブルには、可愛いクリスマスツリーとキャンドル さりげなくて温かなおもてなしが、毎回幸せな気持ちになります♪ ![]() アミューズ 「鹿肉のキッシュと菊芋のスープ」 ![]() 冷たいオードブル 「フォアグラのテリーヌ」 でかいトリュフが!!目の前で!削れていく~~~☆ ![]() 「秋のトリュフは香りもお味も濃厚ですよ~ どうぞ」と、奥様の手です^^ フォアグラの旨みと、トリュフの力強い香りと 両方のおいしさをきわだたせるようです。 温かいオードブルは、「セイコガニの手打ちフィットチーネ」(画像なし) こちらでは、フレンチとイタリアンの美味しさが味わえます。 ![]() 本日の魚料理 「敦賀産アマダイのウロコ焼き」 うろこがサックサクで、身はふんわり 地元のキノコとベルガモットのあっさりしたソ-ス。 ![]() 肉料理 「滋賀県産 鹿肉のステーキ ベリーのソース」 いやぁ~~ 鹿肉って柔らかいんですね~ ベリーの甘酸っぱさとぴったりでした。 ![]() デザート 「洋ナシのミルフィーユ キャラメルソース」 ![]() 二年前、はじめて「ル ヴェール フレ」を 訪れたとき から 若いシェフご夫妻のがんばっている姿 料理、景色、すべてに魅了されました。 ![]() 季節ごとかわる料理は、お皿の中に旬があり 琵琶湖の景色も風も、草花もそのときどき違う あたたかいおもてなしは、いつも心地よく 昨年、結婚20周年には、テーブルに四つ葉のクローバーが飾られてました~♪ ![]() きらめく琵琶湖と金色のススキの穂を眺めながら 伊吹山をあとにしました。 大阪・吹田の新しいお店も必ず行きます~~☆ 「ル ヴェール フレ」のファンは、大阪、関西にも多いですよ。 新しいお店に伺いました!→☆大阪・江坂「ル ヴェール フレ」です♪ ▲
by my_studio
| 2010-11-21 15:57
| おでかけ 滋賀
|
Comments(30)
![]() 「涼の日」 TB企画に初参加します~~^^ 7月末に訪れた、滋賀県 醒ヶ井の「梅花藻」です。 透き通る水面に映りこむ小さな白い花 この夏、一番涼しさを感じた花でした~♪ TB企画、みなさんの「涼」の写真が楽しみです~☆ 22時スタートでしたね。 ・・・夜更かしが苦手なんです^^; 途中で寝てしまうかもしれません。。。 明日以降のTB、コメントもよろしくお願いします。
タグ:
▲
by my_studio
| 2010-09-13 21:54
| おでかけ 滋賀
|
Comments(64)
![]() 「梅花藻」 清流に咲く小さな小さな白い花です。 ![]() 澄んだせせらぎの中で、涼しげにゆらいで咲いていました。 キンポウゲ科の植物で、清流にしか生息しない貴重な花です~♪ ![]() 滋賀県のJR醒ヶ井駅の近く 中山道の醒井宿、清流の郷をそぞろ歩きしました。 ![]() 日ざしは強いのですが、水が冷たくて風も気持ちいいです~ ![]() 地蔵川は、天然の冷蔵庫~♪ですね ![]() 麦茶をやかんで冷やす~☆ 久々に見ました^^ ![]() 念願かなって、可憐な梅花藻を見てきましたが 今年は開花が遅くて、8月が見ごろだとか。。。 (春が4月でも寒かったから・・だそうですが 梅雨明けからは暑くて!春の寒さが恋しいわ^^;) ![]() 旧醒ヶ井郵便局は ヴォーリズが設計に参加した大正時代の建築 今は、醒井宿の資料館です。 ![]() ヴォーリズの建築など、滋賀県は見たいところがいっぱいです~♪ 帰りは長浜の方へまわって、琵琶湖を眺めて 琵琶湖って大きいですね~ あらためて思いました^^ 名古屋へ帰ってきたら、やっぱり暑~~い!! ▲
by my_studio
| 2010-07-27 20:09
| おでかけ 滋賀
|
Comments(30)
本格的な梅雨に入り、雨が強くなりましたね。
晴れているときは、こんな暑くなくても・・・と思うけど 雨が続くと、早く梅雨あけしないかな~と^^; 先週、伊吹山のレストランへ行ったときに 伊吹山の三合目から、少しだけ登りました。 (ル ヴェール フレさんは二合目) ![]() 青い空と夏の雲 爽やかな山の一本道 ここから山頂がよく見えます。 ![]() 3合目から、だんだん登って・・ ![]() 4合目の近くまで上がって、振り返ると 雲の合間に、ふもとの水田が見えました。 ![]() 3合目は、お花畑が広がっています。 アカツメクサ~♪や ![]() 蝶の名前がわからないけれど・・ カメラのファインダーを通して、蜜を吸っているとこまで見えました^^ ![]() ハクサンフウロ ![]() 木陰に入ると山あじさいが美しく ![]() ![]() この花は何だろう?小さな花がいっぱいついている木です。 ![]() ミヤマコアザミ これから咲くよ~♪と1本だけ花が伸びてきています。 ![]() 今年は、アヤメがいっぱい咲いていました。 昨年は、ぽつぽつとでしたが・・ 今年は、遠くから紫色のお花畑が広がるのが見えました。 ![]() 岩の間から、健気に咲いている ひなげし ![]() 名前がわからない山野草が多いのですが・・ 伊吹山にだけ咲く草花もあって、歩きながらいっぱい撮っていました。 初夏の伊吹山散策、お昼のフレンチを励みに歩きました♪ それにしても、山は日焼けしますね~^^;
タグ:
▲
by my_studio
| 2010-06-18 21:34
| おでかけ 滋賀
![]() 温かいオードブル 「琵琶湖でとれた小鮎のコンフィ アスパラソバージュとタデのビネグレットソース」 小鮎もフランス産のアスペルソバージュもこの季節だけ 旬の一皿は、絵画のような美しさでした♪ 夫が「食べるのが・・形を崩すのがもったいない・・」 と、つぶやいていました。 ![]() もうすぐ結婚記念日 21周年です♪ 今年も伊吹山のレストラン「Le vert frais ル ヴェール フレ」へ 記念日のランチは、一番好きなお店で過ごしたいですよね^^! ![]() 伊吹山二合目のロッジ山のなかにあり 琵琶湖を眺め、気持ちよい風に吹かれ~ ここは、日常を忘れる別世界です。 ![]() アミューズのあとに冷たい前菜 「きめじマグロとラタトゥイユのサラダ仕立て」 アンチョビのソースとお野菜がたっぷりです。 フレンチとイタリアン、両方の美味しさが味わえます。 そして↑1枚目の温かい前菜 小鮎のコンフィへ~☆ ![]() 魚料理は、「イサキとイカのグリル」 イサキの下にあるのは、オマール海老の焼きリゾット!! ギュッと凝縮したオマール海老のだしがきいてます。 ![]() 肉料理「仔牛のロティ サマートリュフの香り」(夫) きれいな色に焼きあがった仔牛に トリュフが~~ 後光がさしている!ように見えました。 ![]() 「鶉のロースト モリーユ(アミガサダケ)のソース」(私) お店の野菜は自家菜園で20~30種類を育てていて 野菜の美味しさが、脇役とは思えないほど素晴らしく 添えられたカリフラワーのチーズクリームソースも 奥様のご実家が牧場なので、乳製品が濃厚で美味しいです! ![]() 今年も四つ葉のクローバーが迎えてくれました。 昨年の結婚記念日ランチもテーブルに飾られていました^^ 温かいおもてなしは、幸せな気持ちに包まれます♪ ![]() デザートは「マンゴーのミルフィーユ」 ![]() フレッシュミントのハーブティー 良い香りにうっとりです。 ![]() 木枠の窓辺のグリーンや可愛い飾り ![]() 庭の木かげの涼しさと木漏れ日の美しさ 今年も、シェフと奥様の心のこもったお料理とおもてなしに 素晴らしい記念の時を過ごしました~♪ ▲
by my_studio
| 2010-06-12 18:31
| おでかけ 滋賀
|
Comments(46)
![]() パラグライダーが舞う伊吹山で、琵琶湖を眺める ル ヴェール フレさんの庭から素晴らしい景色です。 朝8時ごろ名古屋を出発して、山道をソロソロ車で登り 10時には伊吹山の三合目に着き(ル ヴェール フレさんは二合目) 山野草を見ながら散策しました。 ![]() 「イブキフウロ」です。伊吹山にしかない花。 ![]() ノアザミ ![]() アヤメ 伊吹山のふもとは、麦畑が広がっていました。 ![]() 黄金の麦、麦秋 後ろの山が伊吹山です。 琵琶湖のほとり、長浜にも行ってみたいお店が・・・ ![]() 季の雲 (音がでますよ~) 関西のブロガーさんたちが行かれているのをチェックしてました! (お店の許可をいただいて撮影しました) 結婚記念日にほしい!そんな器がいっぱい^^ ![]() カフェも美味しそうでした~♪ 平日でも混んでいるのですね。。。 ![]() 長浜の黒壁スクエアも行きたかったところ~ ここで時間切れ、子どもが帰ってくる時間も近づき 大急ぎで名古屋へ・・・ もっとゆっくり見たかったなぁ~ More え?いつ撮っていたの? ▲
by my_studio
| 2009-06-19 22:37
| おでかけ 滋賀
|
Comments(44)
|
カテゴリ
全体 テーブルコーディネート ランチ フラワーアレンジメント 暮らしのなかで おでかけ 名古屋 おでかけ 愛知県 おでかけ 岐阜 おでかけ 三重 おでかけ 埼玉・栃木 おでかけ 静岡・山梨 おでかけ 東京・神奈川 おでかけ 長野 おでかけ 滋賀 おでかけ 京都・奈良 おでかけ 大阪・神戸 おでかけ 和歌山 おでかけ 四国 おでかけ 九州 おでかけ 北海道 おでかけ 海外 リズム*母の旅 パリ・ベルギー・ロンドン 2009 ローマ・バルセロナ・パリ 2012 香港 2010 上海・蘇州 2011 カンボジア・ベトナム 2015 台湾 2016 オーストラリア・ニュージーランド2016 タイ・クラビ・ピピ島・アユタヤ2017 フィリピン・セブ2019 HAWAII 2013 はじめまして♪ タグ
インテリア(67)
フレンチ&イタリアン(66) 名古屋(おいしいお店)(65) スイーツ&パン(60) 宿・ホテル(58) テーブルコーディネート(58) 季節の花・夏(51) 鉄道&飛行機(49) 季節の花・春(49) フラワーアレンジメント・花のある暮らし(46) お祭り(46) 神社・寺・教会(44) 名古屋散歩&公園(44) 好きな建築(43) 器(43) 和食(41) 海(41) うちごはん(38) 山・渓谷・登山・トレッキング(36) スポーツ観戦(31) 季節の花・秋 紅葉(30) 認定NPO法人トゥギャザー(29) 中華・中国料理(26) エスニック・各国料理(25) 美術館・博物館(21) 城・宮殿(16) 動物園&水族館(13) 京都(11) ウェディング・Wedding(9) ハワイ・HAWAII(9) バレエ・ballet(6) 以前の記事
最新の記事
記事ランキング
♪ブログについて
♪仕事ブログは↓
「認定NPO法人トゥギャザー ~グループホームづくり~」 ♪カメラ レンズ ☆ボディ☆ PENTAX K-3 ☆レンズ☆ *PENTAX FA 50mm F1.4 DA 55-300mm *TAMRON SP AF17-50mm F2.8 SP AF90mm F2.8 ♪ブログ to メディア ![]() ランの館と大須観音骨董市 覚王山参道ミュージアムと揚輝荘 師走の街でみつけた~☆ 「光の国へ」~JR名古屋セントラルタワーズ~ 気合だ!気合だ!!気合だ!!! 初詣 上野天満宮 冬牡丹 徳川園にて ここにしか咲かない花 ~白鳥庭園~ 大阪は楽しい~! 中之島をお散歩♪ 満開の花~♪ フラワードーム2009 男の二人旅 ~ベルギー イースターシーズンのショーウィンドウ~ 男の二人旅 ~黄昏のロンドンとロンドン・アイ~ 男の二人旅 ~これがハリー・ポッターのテーブルコーディネートだ!!~ 華麗なる階段 名古屋市市政資料館にて コンドル設計の邸宅「六華苑」 桑名にて からくり人形の山車祭り 名古屋市東区の天王祭 「ターシャの庭」にて ~花フェスタ記念公園~ ~蓮の幻想~ 森川ハス田にて 2009 知多半島の夏・ひまわり ~花ひろば~ 常滑 やきもの散歩道 嵐のあとに咲く花♪ 木曽三川公園にて 囲炉裏でおやき ~中山道 妻籠宿~ ブルーの渓谷 長野県木曽郡 ~阿寺渓谷~ そうだ 京都、行こう。~「吾唯足知」ZENの空間 龍安寺~ 文化のみち 旧川上貞奴邸 行ってきました! 東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010 」 シノワズリーを求めて香港へ♪ ~90万ドルの夜景~ 香港旅情♪ 初夏の伊吹山 お花畑にて~♪ Lotus 蓮の花 森川ハス田にて 2010 清流に咲く小さな白い花を求めて♪ ~醒ヶ井 梅花藻~ 日本の秋、里の秋 ~坂折棚田~ 菜の花と桜が咲く水郷 ~滋賀県・近江八幡~ 初夏の里山 ~坂折棚田~ 梅が咲く九州へ ~大宰府天満宮~ 夫婦でハワイ ~ワイキキビーチのにぎわい~ 夫婦でハワイ ~ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート~ 夫婦でハワイ ~ハウ・ツリー・ラナイでエッグベネディクトを~ 東京 お江戸 美味しいツアー ~四川豆花飯荘~ リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ロシアの旅より サンクトペテルブルグ 式年遷宮 お伊勢さんへ ~鳥羽の海~ ぐるっと黒海 ~ブルガリア・ルーマニアの旅~1 リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ニュージランドの旅より マウントクック 男の一人旅 ~アンコール・ワット遺跡の迫力~ 秋の始まりに 長野県松本市 ~扉温泉 明神館~ 熱海海上花火大会 ~熱海 ふふ~ ![]() クラシカルなフレンチ よし川 L'ETOILE DU GEANT レトワール ドゥ ジェアン 伊吹山を貸切 贅沢フレンチ~! ~ル・ヴェール・フレ~ 春は野菜が美味しい! フチテイFUCHITEIでランチ ようこそ名古屋へ♪ ~ワインラウンジ&レストラン セパージュ~ 「ポンレヴェック」で朝食を♪ ハロウィンカラーのキャロット・ラペ 韓ドラで知る食文化~♪ 韓国料理「百済」 まるでナポリにいるような~♪ 大須チェザリ・CHESARI 隠れ家のようなビストロ&カフェ ~SUN CIELO サンシエロ~ 暑い夏は、ランチがうれしい^^ ~La TRILOGIE ラ・トリロジー~ LUXOR ルクソール~ で 幸せなランチ♪ 新しくなった「ピッツェリア・ブラチェリア・チェザリ」のカウンターで♪ ![]() 男の二人旅 ~エッフェル塔を見上げて~ 男の二人旅 ~ベルギーにイースターシーズン到来~ 男の二人旅 ~不思議発見!? ストーンヘンジ~ ライフログ
外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||