1 ![]() 名古屋から東名阪道四日市インターを降りて北へ 御在所岳のふもと湯の山温泉まで。 暖かい日が続いているので湯の山温泉は、あまり紅葉していなくて・・・ ![]() ![]() 宿からみえるもみじが一番紅かったかな? 三重県は海の幸、山の幸が豊富で美味しいご飯でした。 和朝食と朝の温泉が好きな年齢になりました~。 ![]() 毎朝の習慣で、夜明け前には目覚めてしまう・・・ 四日市、セントレア中部国際空港方面の朝焼けです。 ![]() 湯の山温泉や菰野町は、アクアイグニスができて変わりましたね。 平日でもにぎわっています。 ![]() ここの温泉は、アルカリ性ラジウム泉「美人の湯」 湯上りは汗がでて、あつ~いぐらいぽかぽかです^^ マリアージュ ドゥ ファリーヌ アクアイグニスのパン屋さんで一休み。 ![]() 秋は、栗がおいしい~♪ ![]() スペイン製の石窯で焼いているそうで 積み上げられた薪もアートです。 ![]() アクアイグニス、温泉もお店も大人気です。 三重県に同じような滞在型複合施設が計画されています。 アクアイグニスAQUA×IGNIS多気 ▲
by my_studio
| 2015-11-12 21:53
| おでかけ 三重
先週、父の80歳 傘寿を鳥羽の温泉に泊まってお祝いしました。
台風15号が、九州を縦断し、気になっていましたが 妹たちは、東京から新幹線で順調に名古屋へ到着。 「東海地方は直撃もなく大丈夫そうね~」と 名古屋からは一緒に、私の運転で鳥羽へ出発。 それが、三重県に入るとだんだん雨風が強くなり! 横風の大雨に飛ばされそうになりながら、鳥羽国際ホテル潮路亭に到着。 「関西を出発するときは、晴れていた~」という両親も 三重県に入るとすごい雨風に驚きながらも無事到着。 ![]() 伊勢志摩は、海の幸、山の幸、美味しい食材がいっぱいです。 来年、2016年5月26日、27日には、先進国首脳会議 伊勢志摩サミットが開催されますね。(会場の志摩観光ホテル クラシックは→☆) ![]() お料理の写真は、ほとんど撮っていませんが 答志島の蛸の柔らか煮↑や鯛ご飯など和食と 網焼きステーキ、魚介のサラダなどフレンチを織り交ぜた 老若男女^^満足な美味しいモダン会席でした。 ![]() 食事のダイニングは、静寂な空間でしたが、 食後に露天風呂へ入ると、渦巻く豪雨に、急いで台風情報を・・・ 二つの台風の影響を受けて、三重県はこれまでにない大雨~~。 ![]() ↑女子の部屋。修学旅行みたいでしょ☆ 我が家は、男子ばかりなので、数年ぶりに会った姪っ子が可愛くて♪ 温和で謙虚な女子に成長して、おばちゃんはうれしいよ~~ 私の背を越えて!167cmになっていました。 心身ともに、これからも成長するでしょう♪ バレエでトゥシューズをはくとパ・ド・ドゥの王子様に困りそうね^^; 姪の今後は、私の楽しみ!(留学などで、またしばらく会えない。涙) こういう時、みんな一緒だとかえって安心。 夜、停電もありましたが、宿の自家発電と持参の非常灯で! 朝、やっと窓から静かな海がみえました。 ![]() 和朝食は、籠盛り。ほかにも目覚めの野菜ジュースや ![]() 熱々の鰺の干物や揚げたてのお豆腐もあって(画像はないけど) しじみのお味噌汁がおいしくて、おかわりしました♪ ![]() フロントから、鳥羽湾めぐりのクルーズ船 竜宮城がみえました。 鳥羽国際ホテルチーズケーキ(40年以上前からお取り寄せ人気No.1!) 潮路亭のウエルカムサービスにあり、懐かしい味は、昔話に花が咲き^^ 少しずつ、秋の気配。9月になりますね。 この1年は、いろんなことがありましたが ↑この日のように、嵐を乗り切り、今、穏やかな時を過ごしています。 日本の不安定な天候も、どうかおさまりますように。 More 冬の潮路亭は~ ▲
by my_studio
| 2015-08-30 18:35
| おでかけ 三重
![]() 伊勢神宮の杜には、特別な気が流れている~ そんな清々しさを感じます。 ![]() お参りした12月初旬は、まだ紅葉が美しく ![]() 神宮の深い森の緑も濃く、歩いているうちに、心が洗われていくようでした。 ![]() 朝、名古屋からお伊勢さんへ向かう時は、小雨が降っていましたが ![]() 遷宮後の内宮に着くと、光が差して青空に~ 新しい鳥居、正宮が、輝いていました。 ![]() 平日の午前中だったので、おかげ横丁もそぞろ歩きができるくらいの人でしたよ。 ![]() 辻口さん、おかげ横丁でパイを販売してました☆ (いろいろ展開されて、儲けますね~) 豚捨のメンチカツと串揚げを食べ歩き! ![]() すし久で、てこね寿司を♪^^ いつも混んでますが、この日は、すんなり入れて 五十鈴川のほとり、昔ながらのお店で、ゆっくりいたしました。 今日は、クリスマスイヴ 我が家は、ちょっと早く、家族が揃った休日に、賑やかに過ごしました。 皆さま 素敵なクリスマスをお過ごしください~♪ ▲
by my_studio
| 2013-12-24 17:52
| おでかけ 三重
今年は、式年遷宮で、伊勢神宮は、盛り上がりましたね。
私たち夫婦も、お伊勢さんへ、お参りに行ってきました。 これまでは、家族みんなでおふとん並べて~の旅でしたが 今回は、夫婦二人で^^鳥羽の温泉へ一泊しました。 ![]() ↑日の出前です。 雲のグラデーションがきれいで、ピンクに薄紫に、オレンジにと。 ずっと、見ていたかったのですが、朝風呂へ~と。 すると、温泉の湯船から、太陽が海からあがってくるのを見ました。 真っ赤な、大きな蜜柑のような太陽は、感動の日の出でした。 ![]() ↑お部屋へ戻ってくると、朝日をあびた海が、きらめいていました。 鳥羽の海の小さな漁船は、伊勢海老漁だそうです。 ![]() 朝ごはんは、伊勢海老のお味噌汁! ![]() 伊勢海老の出汁に、鯛やワタリガニも入っていて、 ご飯をおかわり!お腹いっぱいいただきました~☆ 今回泊まった宿は、貸切の露天風呂がついてましたが 着いた日は、風が強くて(タオルが飛びそう~~) 湯船から出られないほど。。。10分で退散しました~^^; ![]() それに、アラフィフの夫婦に、貸切露天風呂は・・・ 行く前から、「交代で入ろうね!」の私の提案に、夫は(´Д`)でしたけど。 お風呂も良かったし、お料理がとても美味しかったです。 ![]() 今、話題の伊勢海老。高騰して大変だそうですよ~ 女将さんが嘆いてました。。。 サザエや鯛、鰤のお造りが、新鮮で、大満足☆ ![]() 伊勢海老のグラタンも熱々! ほかにも、牡蠣のお鍋や焼き鰤大根など 〆の鯛茶漬けも香ばしくて、お腹が苦しくなるほど食べてしまいました・・・ ![]() お伊勢さんのお参りへ続きます~♪^^ ▲
by my_studio
| 2013-12-13 10:42
| おでかけ 三重
ドラマ「高校生レストラン」みてましたか?^^
三重県多気町「五桂池ふるさと村」にある 高校生レストランのモデルになった「まごの店」へ 長男といっしょに行ってきました。 (受験生の次男と、仕事の夫はお留守番~^^) ![]() 相可高校食物調理科の生徒が運営する 日本で唯一の高校生レストラン 厨房もホールもレジも、みんな現役の高校生です! 学校の授業がない土日と長期休暇に営業していますが ドラマになってからすごい人気~♪ ![]() 名古屋から高速で2時間(お盆で渋滞していたので~^^;) なんとか、お店の開店の10時半には、到着。。。 が、「花御膳」250食は、チケット完売していました~~ でも大丈夫^^ 五桂池ふるさと村では、TOKIOの松岡くんが演じていた村林先生監修のお味が 園内の「ふるさと食堂」でも、いただけました^^ ドラマで登場した、出し巻き卵も からりとあがった天ぷらも美味しかったです~~♪ ![]() 「まごの店」の名前の由来は 園内に「おばあちゃんの店」(元気なおばあちゃんの産直野菜!)があり そのお野菜を使って調理しているからで、 ほかにも卒業生のお店「せんぱいのお店」があり お惣菜、お弁当の販売もありました。 早めに来てチケットを購入し、レストランの開店まで 自然豊かな園内を散策している人がいっぱいでした。 伊藤英明が演じた、多気町の職員、岸川さんの町おこし 相可高校・ふるさと村・多気町がいっしょになって 素晴らしい成果をあげていますね~☆ ![]() 大学生の就職難、就職活動の大変なときですが 高校生は、よりきびしい。 専門科の彼らも、卒業後の道は心配だろうけれど 充実した3年間は、これからの人生にきっとプラスになると思います。 きびきびと爽やかな高校生レストランをあとにして お伊勢さんへ~~♪ (お伊勢さんのあたりも渋滞でした) 伊勢神宮は、日本一のパワースポット! このところ・・・もやっ~としていた私ですが・・・^^; すーっとすんで、おだやかな気持ちになりました。 (このときは、晴れていたの!) ↑は、映画「喜びも悲しみも幾年月」の舞台になった 志摩市の安乗埼灯台にて。 このあと、すご~い豪雨。。。で、1枚も撮ってません・・・ 長男って、超・雨男! 降水確率0%だったのに~>< ▲
by my_studio
| 2011-08-18 16:19
| おでかけ 三重
|
Comments(20)
冬の熊野灘、12月にしてはあたたかく
「天使のはしご」、光芒がきれい。 雲の切れ間から夕方の陽がさしこんで~ ![]() きらめく海、波の音をききながら 熊野灘は太平洋へつながっているのね~♪ 露天風呂からもおなじ風景が望めました^^ ![]() 子どもが大きくなると週末はそれぞれの予定があって 家族全員での旅行がなかなか・・ 伊勢志摩なら、名古屋を午後に出ても宿でゆっくりできるし~♪ ということで、浜島の温泉で家族忘年会です^^ ![]() お部屋での夕食に、すっかりくつろいで~ 吟醸酒「黒龍」(皇太子様の御愛飲酒) ガラスの杯も竹のクーラーで冷えていて お風呂上りに、く~っ しみわたる~~~ 英虞湾産あっぱ貝の焼き物など、お料理がつづき ![]() 伊勢海老の和風アメリケーヌソース ↑ 和風のまろやかな味に、ご飯がすすみ 食べ盛りの子どもたちは、あっという間におひつをカラに!! ご飯をおひつごと、おかわり^^ 夕食後は、早々おふとんでウトウトしながら フィギュアスケート グランプリファイナルを見て~ 我が家の男子チーム(女子は私一人だけど^^;)は 夜食処で「伊勢うどん」とか、また食べてた!@@ ぐっすり眠って、朝風呂をあびて さっ!朝ごはん~~☆ ![]() 伊勢海老のお味噌汁!!!(手タレ協力、夫^^) お鍋を火にかけて、お部屋で仕上げるので 熱々、美味しい~~~~! 気持ちのよい晴れた空のもと 海岸沿いを浜島から賢島へドライブ♪ ![]() ![]() 六月に長男と賢島へ泊まったときは雨だったので・・ 晴れて、うれしい^^ おだやかな海は、心もおだやかになります。 今回の目的は、家族全員でお伊勢さんへ! ![]() 朝の五十鈴川 ![]() 神宮の深い森、こもれびが美しく それぞれの神頼み?のあとは、「おかげ横丁」へ♪ ![]() ↑伊勢慶酒「おかげさま」 日本一小さな造り酒屋で、屋根の上でお猿さんが飲んでます^^ 酒屋伊勢萬には、酒器の専門店「晩酌屋久兵衛」が併設してあって 珍しい、片口や徳利など、じっくり見たいのに・・・ 男子チームは、豚捨(牛丼)に走っていた!! おかげ横丁は、おいしいものがいっぱい☆ 食べ歩きも楽しい時間でした~~♪^^ ▲
by my_studio
| 2010-12-13 17:53
| おでかけ 三重
|
Comments(34)
![]() 「陽が傾き、潮が満ちはじめると 志摩半島の英虞湾に華麗な黄昏が訪れる」 小説『華麗なる一族』は、こんな始まり~ 万俵家が毎年のお正月を過ごした、志摩観光ホテルです。 ![]() 村野藤吾氏がデザインしたシャンデリアが輝く 志摩観光ホテルクラシックのレストラン「ラ・メール」 で 長男と「華麗なる親子?」してきました^^; ![]() 「海の幸と野菜のムース」 ![]() 外は、すご~い大雨で、夕陽も黄昏も見えない! 雨男の長男がうらめしいわ。。。 ![]() 看板メニューの「伊勢海老のクリームスープ」 伊勢海老の旨みが凝縮されて カップごとオーブンで焼き色をつける・・とか 熱々のスープ、香りも濃厚で美味しい~~ そのころ、試験中で留守番の次男と夫は 「世界の山ちゃん」で手羽先を食べながら サッカー談議、進路のこと・・居酒屋会議していたそうです~~^^ ![]() 名古屋から近鉄で2時間、車だと3時間ぐらいですが クラッシック館で泊まって、のんびりしました。 一夜明けても、雨はあがらず 志摩観光ホテルの新館・ベイスイートへ・・ お天気がよければ、プールサイドも気持ちいいでしょうね~♪ ![]() 屋上庭園から、あご湾をながめて~ p.s 伊勢志摩サミットの集合写真は、この屋上庭園で撮影されました。 それぞれの立ち位置が足形で示されているそうです。 ここ、意外に狭いですよ^^; ![]() 賢島周辺をドライブしたり 志摩マリンランドで、まんぼうを見たりして お昼に向かった先は~~ くま先生のブログから、ずっと行ってみたかった プライムリゾート賢島 ![]() 月替わりのランチ フランス郷土料理 6月は「フランドル」 ベルギーに近い州だから ムール貝の前菜に・・ ![]() ↑これ、一人分~☆ ![]() ベトラヴ(ビーツ)のスープ ![]() 「牛肉の黒ビール煮込み フランドル風」(長男) ちょっと中華のような?見た目だけど お肉がトロトロで、赤ワイン煮込みより好み~♪だそう。 ![]() 「コチのポワレ ポテトとポワローのストンプ添え」(私) ストンプは、サワークリームで味つけたマッシュポテト ここのレストランは、"水のフランス料理" バター、生クリームをほとんど使わない優しい味で ボリュームがあるのに、するするとおなかに入ります~ これに、デザートとコーヒーがついて 2100円(別途サービス料10%)って、素晴らしいコスパ!! 週末は、にぎわってるかな~と思ったら・・ 賢島は宿泊客も少なく静かでした。 雨があがらないまま、名古屋に戻ってきたら・・ 名古屋のほうが、豪雨!前が見えないほどでした。 今日は、雨があがり蒸し暑い、一週間の始まり~ サッカーに燃えて^^寝不足気味の6月でしたね。 P.S 2016年に日本で開かれる主要国首脳会議(サミット) 三重県志摩市で開催、志摩観光ホテルです。 日本での開催は平成20年の北海道洞爺湖サミット以来、8年ぶりとか。 → 北海道洞爺湖サミットの~ザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ~のサミットは→☆ 私がテーブルコーディネートに目覚めたのは 2000年の沖縄サミット、首里城晩餐会のテーブルコーディネートを 沖縄のホテル「ザ・ブセナテラス」 万国津梁館の展示パネルで見てからです。 伊勢志摩サミットのテーブルコーディネートがやきものワールドで展示されました。 ![]() G7伊勢志摩サミットの晩餐会↑写真とテーブルの展示↓ ![]() 大倉陶園のプレースプレートでコーディネートされていました。
タグ:
▲
by my_studio
| 2010-06-28 14:33
| おでかけ 三重
|
Comments(42)
![]() 棚田の水田に映りこむ山桜 日本桜名所100選のひとつ 三重県津市美杉町の 「三多気の桜」です。 ![]() 苔むした古木の山桜が続く参道を しだれ桜の美しいふもとから 樹齢1000年を超える大欅がある真福院まで登ります。 ![]() 雨なんですよ・・ お天気だったら空の映りこみもきれいだったでしょうね~ ![]() 津市・・といいながらも奈良県に近く 近鉄大阪線 名張駅から車で1時間ぐらいです。 桜の季節は、観光客が多いとは聞いていたのですが・・ 桜を撮影するカメラ屋さんのバスツアーってあるんですね! この日、3台も大阪からバスが到着していました@@ まぁ~!!素晴らしく重たそうなカメラや三脚をかついで 皆さんカッパ姿でしたよ。 ![]() 茶畑と桜は、みんなが撮りたいスポット! ズラーッと並ぶ撮影隊のおじゃまにならないように・・ 皆さんの三脚のすきまから座って撮りました^^; ▲
by my_studio
| 2010-04-16 16:32
| おでかけ 三重
|
Comments(24)
ジョサイア・コンドル設計の邸宅で地方に唯一存在するのが
桑名市の「六華苑」 旧諸戸清六邸(重要文化財)です。 ![]() 4階建の塔屋は、圧倒的な存在感があり ![]() 塔屋の部屋のガラスは、曲面になっていたり どの部屋も家具やシャンデリア、暖炉など 細かいデザインまでこだわってます。 ![]() 大正2年(1913年)に竣工した邸宅は 洋館と和館、蔵などの建築物と日本庭園で構成されていて、総面積は18,000㎡ ![]() 庭園に面した1階のベランダ(2階はサンルームです) 気持ちよい風が吹き抜けて、絵画のようです。 ![]() 庭の濃い緑に、白と淡いブルーの外観が映えて美しく 玄関へと続くアプローチも趣がありました。 桑名へ行ったら是非に!と友人がおすすめのレストラン EBISUTEI えびす亭へ行きました。 桑名市の郊外、住宅街の中にあります。 (ナビの地図や住宅表示とは場所が違っていて、迷いました・・・(涙)) お昼のコースから ![]() 前菜 ハモのムース ラタトゥイユ添え ![]() 長崎産ホウボウのポワレ ![]() 豚肩ロースとのソーセージの煮込み クスクス仕立て どのお料理も美味しかったです。 メインにも大き目の野菜がいっぱい入って 新鮮な地元の野菜は、びっくりするほど甘かったです。 デザート、コーヒーの写真は撮り忘れましたが・・・ コーヒーカップは有田焼其泉窯で、一人一人違うカップ&ソーサーなど サービスも行き届いた、静かで素敵なお店でした。 More 六華苑をいっぱい撮りました・・・
タグ:
▲
by my_studio
| 2009-06-04 11:57
| おでかけ 三重
|
Comments(34)
1 |
カテゴリ
全体 テーブルコーディネート ランチ フラワーアレンジメント 暮らしのなかで おでかけ 名古屋 おでかけ 愛知県 おでかけ 岐阜 おでかけ 三重 おでかけ 埼玉・栃木 おでかけ 静岡・山梨 おでかけ 東京・神奈川 おでかけ 長野 おでかけ 滋賀 おでかけ 京都・奈良 おでかけ 大阪・神戸 おでかけ 和歌山 おでかけ 四国 おでかけ 九州 おでかけ 北海道 おでかけ 海外 リズム*母の旅 パリ・ベルギー・ロンドン 2009 ローマ・バルセロナ・パリ 2012 香港 2010 上海・蘇州 2011 カンボジア・ベトナム 2015 台湾 2016 オーストラリア・ニュージーランド2016 タイ・クラビ・ピピ島・アユタヤ2017 フィリピン・セブ2019 HAWAII 2013 はじめまして♪ タグ
インテリア(67)
フレンチ&イタリアン(66) 名古屋(おいしいお店)(65) スイーツ&パン(60) 宿・ホテル(58) テーブルコーディネート(58) 季節の花・夏(51) 鉄道&飛行機(49) 季節の花・春(49) フラワーアレンジメント・花のある暮らし(46) お祭り(46) 神社・寺・教会(44) 名古屋散歩&公園(44) 好きな建築(43) 器(43) 和食(41) 海(41) うちごはん(38) 山・渓谷・登山・トレッキング(36) スポーツ観戦(31) 季節の花・秋 紅葉(30) 認定NPO法人トゥギャザー(29) 中華・中国料理(26) エスニック・各国料理(25) 美術館・博物館(21) 城・宮殿(16) 動物園&水族館(13) 京都(11) ウェディング・Wedding(9) ハワイ・HAWAII(9) バレエ・ballet(6) 以前の記事
最新の記事
記事ランキング
♪ブログについて
♪仕事ブログは↓
「認定NPO法人トゥギャザー ~グループホームづくり~」 ♪カメラ レンズ ☆ボディ☆ PENTAX K-3 ☆レンズ☆ *PENTAX FA 50mm F1.4 DA 55-300mm *TAMRON SP AF17-50mm F2.8 SP AF90mm F2.8 ♪ブログ to メディア ![]() ランの館と大須観音骨董市 覚王山参道ミュージアムと揚輝荘 師走の街でみつけた~☆ 「光の国へ」~JR名古屋セントラルタワーズ~ 気合だ!気合だ!!気合だ!!! 初詣 上野天満宮 冬牡丹 徳川園にて ここにしか咲かない花 ~白鳥庭園~ 大阪は楽しい~! 中之島をお散歩♪ 満開の花~♪ フラワードーム2009 男の二人旅 ~ベルギー イースターシーズンのショーウィンドウ~ 男の二人旅 ~黄昏のロンドンとロンドン・アイ~ 男の二人旅 ~これがハリー・ポッターのテーブルコーディネートだ!!~ 華麗なる階段 名古屋市市政資料館にて コンドル設計の邸宅「六華苑」 桑名にて からくり人形の山車祭り 名古屋市東区の天王祭 「ターシャの庭」にて ~花フェスタ記念公園~ ~蓮の幻想~ 森川ハス田にて 2009 知多半島の夏・ひまわり ~花ひろば~ 常滑 やきもの散歩道 嵐のあとに咲く花♪ 木曽三川公園にて 囲炉裏でおやき ~中山道 妻籠宿~ ブルーの渓谷 長野県木曽郡 ~阿寺渓谷~ そうだ 京都、行こう。~「吾唯足知」ZENの空間 龍安寺~ 文化のみち 旧川上貞奴邸 行ってきました! 東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010 」 シノワズリーを求めて香港へ♪ ~90万ドルの夜景~ 香港旅情♪ 初夏の伊吹山 お花畑にて~♪ Lotus 蓮の花 森川ハス田にて 2010 清流に咲く小さな白い花を求めて♪ ~醒ヶ井 梅花藻~ 日本の秋、里の秋 ~坂折棚田~ 菜の花と桜が咲く水郷 ~滋賀県・近江八幡~ 初夏の里山 ~坂折棚田~ 梅が咲く九州へ ~大宰府天満宮~ 夫婦でハワイ ~ワイキキビーチのにぎわい~ 夫婦でハワイ ~ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート~ 夫婦でハワイ ~ハウ・ツリー・ラナイでエッグベネディクトを~ 東京 お江戸 美味しいツアー ~四川豆花飯荘~ リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ロシアの旅より サンクトペテルブルグ 式年遷宮 お伊勢さんへ ~鳥羽の海~ ぐるっと黒海 ~ブルガリア・ルーマニアの旅~1 リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ニュージランドの旅より マウントクック 男の一人旅 ~アンコール・ワット遺跡の迫力~ 秋の始まりに 長野県松本市 ~扉温泉 明神館~ 熱海海上花火大会 ~熱海 ふふ~ ![]() クラシカルなフレンチ よし川 L'ETOILE DU GEANT レトワール ドゥ ジェアン 伊吹山を貸切 贅沢フレンチ~! ~ル・ヴェール・フレ~ 春は野菜が美味しい! フチテイFUCHITEIでランチ ようこそ名古屋へ♪ ~ワインラウンジ&レストラン セパージュ~ 「ポンレヴェック」で朝食を♪ ハロウィンカラーのキャロット・ラペ 韓ドラで知る食文化~♪ 韓国料理「百済」 まるでナポリにいるような~♪ 大須チェザリ・CHESARI 隠れ家のようなビストロ&カフェ ~SUN CIELO サンシエロ~ 暑い夏は、ランチがうれしい^^ ~La TRILOGIE ラ・トリロジー~ LUXOR ルクソール~ で 幸せなランチ♪ 新しくなった「ピッツェリア・ブラチェリア・チェザリ」のカウンターで♪ ![]() 男の二人旅 ~エッフェル塔を見上げて~ 男の二人旅 ~ベルギーにイースターシーズン到来~ 男の二人旅 ~不思議発見!? ストーンヘンジ~ ライフログ
外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||