1
実りの秋ですね♪
黄金色の稲穂は、日本の秋の原点。 秋が来た、収穫の秋が来た! ![]() 岩村城 のあとは、おなじ恵那市の坂折棚田へ♪ 「日本の棚田百選」のひとつです。 ![]() 昨年、はじめて訪れて、棚田の風景が好きになりました。 棚田を眺めていると、なんだか心が穏やかになります~ ![]() 昨年ほど、彼岸花は咲いてはいないけれど ところどころに、赤い花がアクセントになって。 棚田の一番上に銀木犀が咲いています(写真撮ってなかった^^;) 金木犀と同じように、すごく良い香り。 金木犀はオレンジ色の花ですが、銀木犀は白い花です。 ![]() 収穫している田んぼがありました! ![]() おじさんの刈り取る後ろをついて歩く~~♪^^ More おなかがすいてきました~ ▲
by my_studio
| 2011-10-10 16:56
| おでかけ 岐阜
|
Comments(14)
10月に入って、すっかり秋になりましたね。
岐阜県恵那市へ棚田を見に行ってきました。 その前に、恵那市に「岩村城」という 日本三大山城のひとつを見に行くことにしました。 ちなみに、三大山城は 岩村城(岐阜県恵那市岩村町) 高取城(奈良県高取町) 備中松山城(岡山県高梁市)だそうですよ~ ![]() 車で名古屋から1時間半、恵那ICから南へ30分 岩村の町が見えてきます。 (棚田は、恵那ICから北へ30分~^^;) ![]() 岩村の町から、車1台がやっとのすごい急な山道を登りましたが あとで知ったのですが・・ 岩村の古い町並みからではなくて 国道257号線沿いから、すぐ登れる近道がありましたよ~ P.S 岩村は朝ドラ「半分、青い。」で人気スポットになりました。 レトロな商店街もにぎわっているので 岩村城へは国道からのほうがおすすめです^^ ![]() 海抜717m!石垣が見事な山城です。 青い空に映えますね。 ![]() 本丸の石垣は、六段壁。 ![]() 岩村城の歴史は、織田信長、武田信玄の時代 城主は、織田信長の叔母にあたる「女城主」。 (あまりに悲しいお話しなので ご興味がおありの方は、↓岩村醸造のリンク「女城主」の由来をご覧ください) そして、岩村の町といえば 有名なのが「女城主」の地酒。 ![]() 「女城主」のお店は、女店主!の上手な販売。 先日の岩村のお祭りのことなど、にこやかに話されて うちの夫は、うれしそうに試飲してました~~! ![]() 岩村から棚田まで、恵那市を南から北へ30キロ!1時間。 私の運転の後ろで、一人良い気分の夫。。。。 棚田へ続く。
タグ:
▲
by my_studio
| 2011-10-05 16:48
| おでかけ 岐阜
![]() 昨年秋に、初めて訪れた坂折棚田 ![]() 次は、田植えの季節を見てみたい~と思っていました。 念願かなって、台風一過の青空に 岐阜県恵那市の棚田へ行ってきました。 ![]() なぜだろう、深呼吸をしたくなるほど ほっとする風景。 風のそよぐ音、静かでいて、自然の音が心地よい。 どこかで、ホーホケキョや蛙の鳴き声が。 ![]() 春が短くて、あっという間に梅雨空になった今年の日本 初夏の田んぼは、のどかな日本が健在しているような おだやかで、すがすがしい青さでした。 ![]() ![]() 棚田の一段一段に 小学校など学校や個人のオーナーの名札があって 市民ボランティアの応援で、棚田が維持されています。 今日も、田植えをしている方がいらっしゃいましたよ^^ ![]() この花は、何でしょう? 花にらの一種かな~? あぜ道に咲く、小さな清らかな花もいとおしく思いました。
タグ:
▲
by my_studio
| 2011-05-31 20:30
| おでかけ 岐阜
|
Comments(28)
晩秋の多治見、虎渓山・永保寺を散策しました。
ソラリスさん、butajackさん のブログで拝見してから 次のお休みには「永保寺」へ行こう~と楽しみにしてました^^ ![]() 真っ赤なもみじ♪ 今年の紅葉は、ぎゅっと紅くなったような 赤の美しさがきわだってます。 ![]() ![]() 11月最後の日、紅葉のピークは少し過ぎていましたが 晩秋のおだやかな陽、青い空 静かなお寺の池のほとりを歩く~ 映り込みがきれい。 ![]() 国宝の観音堂、開山堂も重厚で 入母屋造檜皮葺きの造り、南北朝時代の建築です。 ![]() ![]() 庫裏の前に、大きなイチョウの木が 樹齢670年だそうです。 ![]() お寺の奥には、深い緑色の土岐川 紅葉とのコントラストが美しく きらめく川の流れと音は、自然の治癒力のような 日ごろの疲れがとれて、心がすっきりしていきます。 ![]() 赤、オレンジ、黄色、空を見上げて 透けて見えるいろんな色 ![]() ‘さざんか、さざんか 咲いた道♪‘ 1時間ぐらい散策しました~^^ 帰りは、ソラリスさんのお店 "JAZZ INN PAPA'Z"でランチ☆ 1年ぶりです。(→前回はこちら) ソラリスさんは、前日夜遅くにフランスから帰国されたばかり・・ が!颯爽とコックコートで、キッチンに立たれていました!!! パスタも鉄窯で焼き上げたピザも美味しかったです~~♪ 少しお話もして^^ ソラリスさん、お忙しいときにありがとうございました。 フランス旅行のお写真、楽しみにしてます~~♪ ▲
by my_studio
| 2010-12-01 15:45
| おでかけ 岐阜
|
Comments(24)
10月になって、やっと秋になりましたね^^
岐阜県恵那市の坂折棚田へ行ってきました♪ 「日本の棚田百選」のひとつです。 ![]() 棚田を見たい!と思っていたら ソラリスさんのお写真 で発見^^ 「恵那市にも棚田があるのね~~~♪」と車を飛ばして 名古屋から1時間半くらいです。 ![]() 気がつけば、9月が終わり・・・ あっという間に、この1週間で、季節は夏から秋へと ![]() 収穫の秋、実りの秋は、それでも着実に訪れていて 稲穂が実る棚田と、刈り取った棚田と パッチワークのような棚田を1時間ぐらい歩きました~☆ ![]() 今年は見なかった・・と思っていた彼岸花が まるでアクセントカラーのように、赤く美しく、あぜ道に咲いていました。 ![]() ![]() 自然の色のコントラストは、なんて美しいのでしょう!! ![]() 写真には撮っていませんが・・・ 山のなかに栗のイガがたくさんあって どうやら猿がとっていったようです~~ お猿に負けじ!とイガを足でイタタ。。。と、むいて たくさん大きな栗の実を収穫しました^^ 今晩は、栗ご飯にしました~~~♪ おいしかった!自然のほくほくした甘みは、秋の味☆ ![]() 中央道の恵那インターから北へ向かう道は 木曽川が深緑にしっとりときらめいていて 岐阜の川はきれいですね。 心がすーーっと澄んでいくような気がします。 ![]() ![]() ▲
by my_studio
| 2010-10-01 20:54
| おでかけ 岐阜
|
Comments(44)
「うだつの上がる」町並み
岐阜県美濃市へおでかけしました~ 今では「うだつがあがらない」が言葉として使われますが・・ ここは「上がる!」の縁起かつぎに、美濃市へ!です^^ ![]() 「うだつ」は、本来はお隣との防火壁 1階と2階の屋根の間に張りだした装飾瓦です。 うだつを上げるには、それなりの出費が必要だったことから うだつの上がる家は、裕福な家であったことが語源だそうな~ ![]() 屋根の両端に「うだつ」が上がり 格子の商家の町並みは、江戸時代から続く造形美 うちにも「うだつ」があがりますように~~~☆ ![]() 美濃市といえば、美濃和紙ですね。 和紙問屋の今井家は一般公開されていて(入場料300円) 京都の町屋のように奥へ長~い町屋造りです。↓ ![]() 玄関には、美濃和紙の飾りや灯篭が各家で飾られていました。 ![]() 造り酒屋の小坂家は、「百春」の蔵元 ここで、生貯蔵大吟醸酒をGET♪♪ ![]() 家の奥まで、井戸や蔵を公開してあり いったいどこまでが家なの~~~というくらい。深い奥行きがあります。 いまだに現役のあかり窓やかまども~☆ ![]() 美濃市といえば・・・ 野口五郎の出身地でもあるんですよ~♪ 観光協会には、野口五郎デビュー40周年のポスターがはってました^^ ![]() 岐阜は川が澄んで美しく ここ美濃市も、長良川沿いの町です。 湊(みなと)として栄えたなごり、木造の川灯台がありました。 ![]() 遠くに見える人たちは鮎釣りです。 腰までゴム長をはいて、釣竿一本で楽しんでました。 ![]() シジミ蝶が軒先の古い道具の上で、ひと休み 秋になったら町歩きをしたい~☆と思っていましたが 今年は、いつまでも暑いですね。 足のケガ↓では、ご心配をおかけしました。 包帯も小さくなってきて、だいぶ回復してきました^^ 元気に過ごしてます。 本格的な秋が来るまで、あと少しですね~~♪
タグ:
▲
by my_studio
| 2010-09-07 19:50
| おでかけ 岐阜
|
Comments(34)
![]() 秋ですね~すっきりとした秋の空♪ 岐阜の多治見を散策しました。 多治見修道院のぶどう園は、ワイン醸造のぶどうが収穫の季節です。 ![]() ![]() 修道院には、赤い屋根の宿泊のログハウスがあります。 イチョウの木がどこまでも高く・・・気持ちよい青空です。 ![]() 多治見の本町オリベストリート 蔵や商家を改装したお店が並ぶ通りです。 ![]() オリベストリートに新しくできたパン屋さん「アルティジャーノ」 元は銀行だった建物で天井が高い~! 石焼釜のパンです。 薪が高く積み上げられたインテリアも芸術的☆ 焼きたてのパンのよい香りに、嬉しくなってきます^^ ![]() 磯崎 新 設計のオリベスクエア セラミックパークMINOにも寄りました。 滝が流れる空間は、心地よいけれど、誰もいない・・・ こうした大きな建物は、維持するだけでも大変でしょうね。 ![]() 多治見でのお昼は、鉄窯で焼き上げるピザ!! 特製のオリーブオイルをかけて~♪ More こちらのお店を楽しみにして来ました♪ ▲
by my_studio
| 2009-09-16 21:22
| おでかけ 岐阜
|
Comments(28)
岐阜県可児市の花フェスタ記念公園の中に
「ターシャの庭」のコーナーがあります。 ![]() 昨年92歳で亡くなったターシャ・テューダーは 50歳代半ばから、アメリカバーモント州で農村の暮らしをはじめました。 ![]() ![]() 人気絵本作家であり、スローライフをおくったターシャ ターシャの庭は、世界中のガーデナーを魅了し 本や写真集も多数出版されています。 ![]() ![]() 「日本版ターシャの庭」は、花が自然に咲いて素敵でしたが ショップは、ターシャらしい商品を選んだ方がいいのでは?と思いました。 ![]() 花フェスタ記念公園といえば~ 「世界最大のバラ園」です。 ![]() 園内は広いし、雨上がりで暑くなってきて・・・ 気持ちは花より団子 !一年ぶりに森の中のケーキ屋さん「ラ・プロヴァンス」へ^^; More 森の中のケーキ屋さんへと・・・ ▲
by my_studio
| 2009-06-11 12:06
| おでかけ 岐阜
|
Comments(42)
下呂温泉にゆったり入った翌日
朝市の次に目指したのは 森の中のケーキ屋さん ラ・プロヴァンス ![]() ここは、半端じゃなく森の中です。 初めて訪れた、12年前は、こんなとこに?と驚きました。 ナビに無い道、舗装していないデコボコ道を進んで行くと カモミールの良い香りがしています。 ![]() 可児の花フェスタ記念公園 までバラを見に行く時には こちらのケーキ屋さんにも寄っています。 最近はシェシバタや辻口さんのフォルテシモ・アッシュが近くにできたので こちらのお店は久しぶり。 ![]() ![]() ![]() お店がなくなっていたらどうしよう?など、要らぬお世話でした。 11時に着いたのに、駐車場はいっぱい。 ケーキも予約しないと、すぐ売り切れです。 テイクアウトにしばらく待ちました。 ![]() 青空の元で桜を見たり、自然の中で待つのは苦にならないけど.. こんなに繁盛しているのなら ・・脱輪しそうな道を何とかしていただくと助かりますわ。 ![]() 一人2つは食べるからね! うちまで帰って、家族で仲良く分けました。 ここの一番人気は、香ばしいミルフィーユ。 美味しい! 遠くて、なかなか行けないお店は、より評価が上がるのかな? ▲
by my_studio
| 2008-04-24 15:01
| おでかけ 岐阜
|
Comments(30)
子どもも大きくなりました。
「家族旅行は、したくない」の言葉は反抗期ですね.. 「よっしゃ、飛騨牛のステーキを食べに行こう!」 と誘うと、あっさりのってきましたよ(ふふ、まだ、こども^^;) 桜を追いかけて、北へ 下呂温泉を越えた、萩原町に四美の枝垂れ桜があります。 飛騨川が見える、土手に咲いていました。 ![]() 近くの永養寺は、枝垂れ桜が境内に 門の外は淡墨桜が、淡い色との対比が美しいですね。 ![]() ![]() 下呂温泉は近いからと、今までは素通りして 奥飛騨温泉まで行ってました。 下呂での宿泊は、パストール 家族それぞれ、昼寝したり、音楽を聴いたり、本を読んだりして午後の時間を過ごしました。 近くに泊まってゆっくりするのもいいですね。 夕食は、ホテルのレストランへ、 カジュアルなイタリアンでしたが、美味しくて、空いているのがもったいないくらい。 温泉だと、皆さん和食になるのかな? パスタは、ホタテと海老のクリームソースと ![]() ホタルイカと桜海老のペペロンチーノ ![]() パスタに白ワインを頼んだら、ドイツ・モーゼルのリースリング種の甘口でした。 ![]() 子どもは、お約束?の飛騨牛ステーキ200g 山芋とたまり醤油のソースでした。 ![]() 大人は、お魚が セイゴのポワレ お肉は、ラムのソテー ジェノバとトマトのソース ![]() 翌日は、快晴の青空! 下呂の合掌村の朝市に行きました。 ![]() 下呂の朝市で、土岐の窯元の店を発見。 2年前の東京ドームのテーブルウェアフェスティバルでは高くて買えなかった.. 蓮の形のお皿を格安で販売していました~ こんなとこで、出会うなんて! 東京ドームで見たと話すと、窯元さんもびっくりして、おまけしてくれました。 うれしいな!どうコーディネートしようか?と楽しみです。
タグ:
▲
by my_studio
| 2008-04-21 18:14
| おでかけ 岐阜
|
Comments(42)
1 |
カテゴリ
全体 テーブルコーディネート ランチ フラワーアレンジメント 暮らしのなかで おでかけ 名古屋 おでかけ 愛知県 おでかけ 岐阜 おでかけ 三重 おでかけ 埼玉・栃木 おでかけ 静岡・山梨 おでかけ 東京・神奈川 おでかけ 長野 おでかけ 滋賀 おでかけ 京都・奈良 おでかけ 大阪・神戸 おでかけ 和歌山 おでかけ 四国 おでかけ 九州 おでかけ 北海道 おでかけ 海外 リズム*母の旅 パリ・ベルギー・ロンドン 2009 ローマ・バルセロナ・パリ 2012 香港 2010 上海・蘇州 2011 カンボジア・ベトナム 2015 台湾 2016 オーストラリア・ニュージーランド2016 タイ・クラビ・ピピ島・アユタヤ2017 フィリピン・セブ2019 HAWAII 2013 はじめまして♪ タグ
インテリア(67)
フレンチ&イタリアン(66) 名古屋(おいしいお店)(65) スイーツ&パン(60) 宿・ホテル(58) テーブルコーディネート(58) 季節の花・夏(51) 鉄道&飛行機(49) 季節の花・春(49) フラワーアレンジメント・花のある暮らし(46) お祭り(46) 神社・寺・教会(44) 名古屋散歩&公園(44) 好きな建築(43) 器(43) 和食(41) 海(41) うちごはん(38) 山・渓谷・登山・トレッキング(36) スポーツ観戦(31) 季節の花・秋 紅葉(30) 認定NPO法人トゥギャザー(29) 中華・中国料理(26) エスニック・各国料理(25) 美術館・博物館(21) 城・宮殿(16) 動物園&水族館(13) 京都(11) ウェディング・Wedding(9) ハワイ・HAWAII(9) バレエ・ballet(6) 以前の記事
最新の記事
記事ランキング
♪ブログについて
♪仕事ブログは↓
「認定NPO法人トゥギャザー ~グループホームづくり~」 ♪カメラ レンズ ☆ボディ☆ PENTAX K-3 ☆レンズ☆ *PENTAX FA 50mm F1.4 DA 55-300mm *TAMRON SP AF17-50mm F2.8 SP AF90mm F2.8 ♪ブログ to メディア ![]() ランの館と大須観音骨董市 覚王山参道ミュージアムと揚輝荘 師走の街でみつけた~☆ 「光の国へ」~JR名古屋セントラルタワーズ~ 気合だ!気合だ!!気合だ!!! 初詣 上野天満宮 冬牡丹 徳川園にて ここにしか咲かない花 ~白鳥庭園~ 大阪は楽しい~! 中之島をお散歩♪ 満開の花~♪ フラワードーム2009 男の二人旅 ~ベルギー イースターシーズンのショーウィンドウ~ 男の二人旅 ~黄昏のロンドンとロンドン・アイ~ 男の二人旅 ~これがハリー・ポッターのテーブルコーディネートだ!!~ 華麗なる階段 名古屋市市政資料館にて コンドル設計の邸宅「六華苑」 桑名にて からくり人形の山車祭り 名古屋市東区の天王祭 「ターシャの庭」にて ~花フェスタ記念公園~ ~蓮の幻想~ 森川ハス田にて 2009 知多半島の夏・ひまわり ~花ひろば~ 常滑 やきもの散歩道 嵐のあとに咲く花♪ 木曽三川公園にて 囲炉裏でおやき ~中山道 妻籠宿~ ブルーの渓谷 長野県木曽郡 ~阿寺渓谷~ そうだ 京都、行こう。~「吾唯足知」ZENの空間 龍安寺~ 文化のみち 旧川上貞奴邸 行ってきました! 東京ドーム「テーブルウェア・フェスティバル2010 」 シノワズリーを求めて香港へ♪ ~90万ドルの夜景~ 香港旅情♪ 初夏の伊吹山 お花畑にて~♪ Lotus 蓮の花 森川ハス田にて 2010 清流に咲く小さな白い花を求めて♪ ~醒ヶ井 梅花藻~ 日本の秋、里の秋 ~坂折棚田~ 菜の花と桜が咲く水郷 ~滋賀県・近江八幡~ 初夏の里山 ~坂折棚田~ 梅が咲く九州へ ~大宰府天満宮~ 夫婦でハワイ ~ワイキキビーチのにぎわい~ 夫婦でハワイ ~ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート~ 夫婦でハワイ ~ハウ・ツリー・ラナイでエッグベネディクトを~ 東京 お江戸 美味しいツアー ~四川豆花飯荘~ リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ロシアの旅より サンクトペテルブルグ 式年遷宮 お伊勢さんへ ~鳥羽の海~ ぐるっと黒海 ~ブルガリア・ルーマニアの旅~1 リズム*父&母(おじいちゃん&おばあちゃん) ニュージランドの旅より マウントクック 男の一人旅 ~アンコール・ワット遺跡の迫力~ 秋の始まりに 長野県松本市 ~扉温泉 明神館~ 熱海海上花火大会 ~熱海 ふふ~ ![]() クラシカルなフレンチ よし川 L'ETOILE DU GEANT レトワール ドゥ ジェアン 伊吹山を貸切 贅沢フレンチ~! ~ル・ヴェール・フレ~ 春は野菜が美味しい! フチテイFUCHITEIでランチ ようこそ名古屋へ♪ ~ワインラウンジ&レストラン セパージュ~ 「ポンレヴェック」で朝食を♪ ハロウィンカラーのキャロット・ラペ 韓ドラで知る食文化~♪ 韓国料理「百済」 まるでナポリにいるような~♪ 大須チェザリ・CHESARI 隠れ家のようなビストロ&カフェ ~SUN CIELO サンシエロ~ 暑い夏は、ランチがうれしい^^ ~La TRILOGIE ラ・トリロジー~ LUXOR ルクソール~ で 幸せなランチ♪ 新しくなった「ピッツェリア・ブラチェリア・チェザリ」のカウンターで♪ ![]() 男の二人旅 ~エッフェル塔を見上げて~ 男の二人旅 ~ベルギーにイースターシーズン到来~ 男の二人旅 ~不思議発見!? ストーンヘンジ~ ライフログ
外部リンク
最新のコメント
ブログパーツ
検索
画像一覧
|
ファン申請 |
||